家族のためのユマニチュード―“その人らしさ”を取り戻す、優しい認知症ケア

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

家族のためのユマニチュード―“その人らしさ”を取り戻す、優しい認知症ケア

  • ウェブストアに25冊在庫がございます。(2024年04月26日 06時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 133p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416518731
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0047

出版社内容情報

寝たきりの人が立ち上がる!「魔法のよう」と称されるケア技法を、家族介護に応用できるようふんだんなイラスト図解で解説した入門書★阿川佐和子さん(作家)推薦!
「介護のことで不安になっている人、すっかり介護に疲れている人、
たった1ページを読むだけで、「よし!」と元気が回復する本です」

認知症のご家族を介護していると、突然怒鳴られたり、イヤだと言われたり……。
一生懸命介護をしているのに、どう接していいかわからず、途方に暮れることがあります。

それは、ケアをしている方に優しい気持ちが足りないからではありません。
その優しさを認知症の方が理解できる形で表現していないことに原因があります。

「あなたのことを大切に思っています」
その気持ちを伝える技術が、「ユマニチュード」です。

【ユマニチュードとは何か】

●フランスで40年近く実践されてきた、“人間らしさ”を尊重するケア技法

認知症である前に尊厳のある人間に対する敬意を最重要視することを前提に、
「見る」「話す」「触れる」「立つ」の4つの技術を大きな柱に、誰もが再現可能な技法としてまとめられました。
寝たきりだった認知症の方がユマニチュードによって立ち上がることができるようになるケースもあり、
それは「まるで魔法」と表現されるほどです。

●効果が科学的に実証された

日本では2012年ごろから紹介されはじめ、NHK「あさイチ」など多くの番組で取り上げられました。
全国の医療施設・介護施設や地方自治体(福岡市)で導入され、効果が検証されました
(ユマニチュードで認知症の行動・心理症状が改善し、介護者の負担感が軽減することが証明された)。

●はじめての家族介護向け入門書

ユマニチュードはNHKの番組などでも多く取り上げられ、話題となっていますが、一般の人がいざ家庭で実践しようとすると、
どうしていいかわからない、うまくいかないことも多くあります。
本書では、ユマニチュードの基本的な考え方や、家庭内で誰もが実践できる技術を、
平易な文章とたくさんのイラストによる図解でわかりやすく紹介します。

【目次抜粋】
◆第1章 ユマニチュードとは
介護で大切な2つのこと
優しさを伝える技術

◆第2章 記憶の機能
記憶のしくみと特徴

◆第3章 認知症の人の特徴とその対応
「短期記憶」はわずかしかもたない
同じことのくり返しは不安の表現 ほか

◆第4章 ユマニチュードの4つの柱
ユマニチュードの技術1 見る
ユマニチュードの技術2 話す
ユマニチュードの技術3 触れる
ユマニチュードの技術4 立つ

◆第5章 ケアは一連の物語
ケアの5つのステップ ほか

◆第6章 よくある困った状況とその対応
ごはんを食べてくれない
何度も同じことをたずねる どこかへ行ってしまおうとする ほか

【目次抜粋】
◆第1章 ユマニチュードとは
介護で大切な2つのこと
優しさを伝える技術
◆第2章 記憶の機能
記憶のしくみと特徴
◆第3章 認知症の人の特徴とその対応
「短期記憶」はわずかしかもたない
同じことのくり返しは不安の表現 ほか
◆第4章 ユマニチュードの4つの柱
ユマニチュードの技術1 見る
ユマニチュードの技術2 話す
ユマニチュードの技術3 触れる
ユマニチュードの技術4 立つ
◆第5章 ケアは一連の物語
ケアの5つのステップ ほか
◆第6章 よくある困った状況とその対応
ごはんを食べてくれない
何度も同じことをたずねる どこかへ行ってしまおうとする ほか

イヴ・ジネスト[イヴ ジネスト]
著・文・その他

ロゼット・マレスコッティ[ロゼット マレスコッティ]
著・文・その他

本田 美和子[ホンダ ミワコ]
著・文・その他

内容説明

介護のイライラや困りごとが軽減!「見る」「話す」「触れる」「立つ」―4つの柱で優しさが伝わるフランス生まれのケア技法。

目次

第1章 ユマニチュードとは
第2章 記憶の機能
第3章 認知症の人の特徴とその対応
第4章 ユマニチュードの4つの柱
第5章 ケアは一連の物語
第6章 よくある困った状況とその対応

著者等紹介

ジネスト,イヴ[ジネスト,イヴ] [Gineste,Yves]
ジネスト‐マレスコッティ研究所長。トゥールーズ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス国民教育・高等教育・研究省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野に関わることとなった

マレスコッティ,ロゼット[マレスコッティ,ロゼット] [Marescotti,Rosette]
ジネスト‐マレスコッティ研究所副所長。SASユマニチュード代表。リモージュ大学卒業。体育学の教師で、1979年にフランス国民教育・高等教育・研究省から病院職員教育担当者として派遣され、病院職員の腰痛対策に取り組んだことを契機に、看護・介護の分野に関わることとなった

本田美和子[ホンダミワコ]
国立病院機構東京医療センター総合内科医長/医療経営情報・高齢者ケア研究室長。1993年筑波大学医学専門学群卒業。内科医。国立東京第二病院にテ初期研修後、亀田総合病院等を経て米国トマス・ジェファソン大学内科、コーネル大学老年医学科でトレーニングを受ける。その後、国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センターを経て2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

瀧ながれ

30
Kindleにて。認知症のご利用者様へどのような態度をとればいいのか、具体的にわかりやすく解説してくれる本。声をかけるたびに驚かれてしまう女性がいて、どう話しかけたらいいのか考えていたので、いいヒントをもらいました、ノックを試してみます。いっぺんにあれもこれもは無理ですが、いろんな人にちょっとずつ実行したいです。メモしとこ。2020/06/15

Twakiz

23
認知症になると意味記憶(学んで覚えたこと)・最近のエピソード記憶が失われていく,その後手続き記憶(運転・料理などずっとしてきた作業)が失われ,それでも感情記憶(うれしい・コワイ)などは最期まで残る.介護殺人なんてことが起こるくらい,認知症介護は家族にとっても職業としている人にとっても負担の大きいもの.認知症高齢者にも尊厳を,というきれいごとだけでは難しい現実がある.ユマニチュードの考え方やスキルはそれを少しでも和らげるもの.ちょっと気恥しい振る舞いだけども,実際に現場では有効だと感じる.2018/11/09

のぶりん

21
相手に寄り添い心を通わせる最強の方法かも。相手への理解が深まる。2019/11/11

ソバージュ

13
ユマニチュードとは「人間らしさを取り戻す」という意のフランス語の造語でケアの技法のこと。介護は相手と良い関係を結び、その人の持っている能力を奪わないこと。コロナで家族との時間が増え良かったと思っていたが、全て私がやってしまい反って能力を奪ってしまったか(汗) イラついたり随分間違った対応をしていたようで大いに反省した。 ☆1日に20分程度立つ時間を持てば寝たきりにはならないそう。2020/06/19

とみやん📖

11
大きな字とイラストが多いのでスラスラ読める。それと装丁と全体のカラーリングが美しく、読んでいて心地がよい。 なかなかすぐには実践できないとは思うが、ユマニチュードの理念や技術を理解することはできた。 見る、話す、触れる、立つ。 介護の現場で、認知症によりコミュニケーションが取れなくなった人に対し、人間として尊重し、優しく接することができたら、どんなにか素敵な社会になるだろう。とても共感した。2019/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13042029
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。