子供の科学★ミライサイエンス<br> 統計ってなんの役に立つの?―数・表・グラフを自在に使ってビッグデータ時代を生き抜く

個数:
電子版価格 ¥1,320
  • 電書あり

子供の科学★ミライサイエンス
統計ってなんの役に立つの?―数・表・グラフを自在に使ってビッグデータ時代を生き抜く

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2023年12月01日 05時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784416518175
  • NDC分類 K417
  • Cコード C8033

出版社内容情報

身近な例をもとに、統計学を基礎から解説していきます。統計でなにができるのか、どんな統計があるのかを知っていきましょう。子供の科学★ミライサイエンスシリーズの第3弾のテーマは「統計」。

テレビの視聴率や内閣支持率、「売り上げNo.1」の広告、
薬や化粧品などの効果を表すグラフ、くじの当選確率、気象予報の降水確率、
テストの成績がわかる偏差値など、世の中にはたくさんの統計を使ったデータがあふれています。
ニュースを正しく理解して問題の本質を探り出したり、
もっともらしいデータから商品の効果を見極めたりするためには、
身の回りにあふれるさまざまなデータから、必要で正確な情報をつかみとることが必要です。
ただの数値やグラフでしかないデータから情報を引き出し、
目の前の問題を解決するためには統計の手法や考え方が欠かせません。

この本ではニュースや広告で登場するアンケート結果などのデータ、
サイコロやカードを使ったゲームなど日常生活で触れることのある身近な例をもとにしながら、
小学生から学んでほしい表やグラフの作り方、データの読み方、
平均や確率といった統計の基本についてわかりやすく解説していきます。

算数や数学の力を上げることはもちろん、データ社会の中を賢く生き抜き、
ビッグデータ、人工知能などを活用していくことが求められる
これからの時代に必要なデータサイエンスの基本が身につく1冊です。

■目次
Part1 統計を学ぶとどうなる?
Part2 データをまとめてみよう
Part3 確率ってなんだ?
Part4 統計で世の中が見える
Part5 統計センスをみがこう

Part1 統計を学ぶとどうなる?
Part2 データをまとめてみよう
Part3 確率ってなんだ?
Part4 統計で世の中が見える
Part5 統計センスをみがこう

涌井 良幸[ワクイ ヨシユキ]
著・文・その他

子供の科学編集部[コドモノカガクヘンシュウブ]
編集

内容説明

統計ってむずかしそうだけどみんなの暮らしの中にはいろいろな数や表、グラフが大活躍しているんだって!統計のことが気になるチュータと、顔がグラフになったミライネコが、身近な統計の世界をごあんな~い。

目次

1 統計を学ぶとどうなる?(広告のカラクリを見抜く;ニュースをクールに見る ほか)
2 データをまとめてみよう(資料の整理をしてみよう;度数分布グラフをつくってみよう ほか)
3 確率ってなんだ?(確率ってなあに?;やってみた確率 ほか)
4 統計で世の中が見える(わずかなデータで全体を見抜く;標本の取り出し方は2通り ほか)
5 統計センスをみがこう(お米をまいて円周率がわかる?;コインで確率の自由研究 ほか)

著者等紹介

涌井良幸[ワクイヨシユキ]
東京生まれ。東京教育大学(現在の筑波大学)理学部数学科を卒業し、教職に就く。教職を退職したのち、ライター業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya Murakami

86
図書館本 とりあえず図書館にあるミライサイエンスシリーズはこれで全部読みました(今のところ) 男女全員の身長の分布…男女の身長に差があるとはいえ正規分布にならない…はずなのに男女全員からランダムに標本とると正規分布になる…子供向けの統計本なのになかなかの不思議っぷりを紹介していますね。2021/04/18

あーさん☆本を減らしたいのに増えてます!!(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)

52
統計をしっかり覚えておきたい小学5年と6年用。2019/03/26

あおい

16
息子読書。賭け事はしない方がいいという事がわかったと言っていた。確率の計算からインチキを見抜く所も面白かったと。2018/10/16

ikedama99

9
図書館の本。以前にこのシリーズの本でタイムマシンの話があった。その続きの気持ちで借りてみた。統計の基本的な知識は、この1冊で足りると思う。考え方を俯瞰するにはちょうどよいし、このイメージをもとに統計の勉強をすると、高校生などは取り組みやすいのではと思う。多人数のじゃんけんの話などはとてもよいと思う。2020/01/22

中林助手2

4
統計学を勉強しようと思って簡単そうな本を何冊か借りたが、ついていけず。子供用のこの本に辿り着く。さすがに分かりやすい。 次は『忘れてしまった高校の確率統計を復習する本』にステップアップ!2018/09/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12742388
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。