元素周期表パーフェクトガイド - 元素でできたこの世界が手に取るようにわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784416517093
  • NDC分類 431.11
  • Cコード C0043

出版社内容情報

日本発の新元素ニホニウムを収録した完全版ポスター付き。元素のしくみからはじめて、この1冊で周期表が読みこなせるようになる!日本の理化学研究所が発見した113番元素の名前がニホニウムに決定!
元素周期表に、日本オリジナルの名前が刻まれることになり、新しい理科の教科書にもニホニウムの名前が載ります。

本書では、118個すべての元素が載っている完全版・大判周期表ポスターを見ながら、
さまざまなアプローチで元素や周期表のことを理解していきます。
世界のしくみがわかる1枚の表を使って、とことん楽しみ、学び尽くすこれまでにない元素の本です。

●元素の正体をビジュアルで明らかに!
●元素周期表の並びにはどんな意味があるのか徹底解説
●宇宙のはじまりから重元素の合成まで、138億年の元素発見史
●113番元素ニホニウムはどのようにつくられたか、合成に成功した理化学研究所の森田浩介博士にインタビュー!
●「地球に多い元素は?」「最も危険な元素は?」など元素の性質を楽しく学ぶランキング
●元素周期表のしくみがわかる科学実験&模型工作
●118元素の性質がわかる元素カード収録

読み終えるころには、科学が得意でない人でも元素周期表を読みこなし、大好きになっているでしょう!

元素周期表パーフェクトガイド編集チーム[ゲンソシュウキヒョウパーフェクトガイドヘンシュウチーム]
元素周期表パーフェクトガイド編集チーム【編集協力】●玉尾皓平:理化学研究所研究顧問、グローバル研究クラスタ長、京都大学名誉教授。●森田浩介:理化学研究所・仁科加速器研究センター超重元素研究グループ・超重元素合成研究チームリーダー、九州大学大学院理学研究院実験核物理教室教授【執筆】●山村紳一郎(サイエンスライター)●荒舩良孝(サイエンスライター)●佐藤健太郎(サイエンスライター)●寺西憲二(サイエンスライター)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

21
何が一番わかりやすいか調べている最中に出会った一冊です。模型の作り方は確実にこの本がわかりやすかったけれど、娘さんが作りたい気持ちにいたるまでにはいきませんでした。でも、可視化するとやっぱりわかりやすい!2020/12/03

トムトム

20
学生の時に無理矢理勉強していた時には、ややこしくて全然面白くなかった元素記号。まさか、いまさら大好きになるとは!!大人になって自分で興味を持って学ぶと、全ての事が面白い。逆に、子供の頃にこの面白さに気付ける人が、天才なのでしょう(*_*;2020/10/07

satochan

1
ニホニウムについて書いてあったから借りてみた。化学はテストでは電荷とか化学式とか覚えていないといけなくて、全然できなかったけど、嫌いにはならなかった。中学、高校のとき、この本を読んでいたら、もう少し周期表とか理解できていたかもしれない。実験とか実際にできる気がしないが、原子核模型づくりはやってみたい。機械のこととか、一つ一つの元素がこの世界の何に利用されているのかとかよくわかった。ちなみに本書が出版されたとき中国語でニホニウムの名称がまだなかったはずだが、「鉨」钅尔(nǐ)になったようだ。2017/08/25

でんぞー

0
『ニュートリノ』読むのに科学の知識がなさすぎて、せめて原子の基礎くらいはわかっておこうと思って国立科学博物館で買ったやつ。 小中学生にもわかるように、原子や周期表の説明がされてる上に周期表ポスターや元素カードもあって、入門にピッタリ。 本の意義的に素粒子には触れないので、説明にちょくちょく出てくるニュートリノとか陽電子(電子の反物質)とかが本書だけでは理解できないと思うけど、その辺を気にしなければ中学校レベルの原子の知識は十分に学べる。子どもたちの手の届く本棚に置いておきたい。 2022/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11277351
  • ご注意事項

最近チェックした商品