内容説明
多肉植物、サボテン、ブロメリア、ティランジア。育てるのがむずかしそうでいて、いがいとつきあいやすいプランツ70種を掲載。栽培カレンダーやじょうずな水やり方法、植え替えやふやしかたなど、かわいいイラストや写真ではじめての人にもわかりやすく解説。ほかにもマニアのお宝プランツなど、ちょっと珍しいプランツ情報も満載。
目次
第1章 ユニークなスマイルプランツ(プランツの故郷を知ると育てかたがわかる;気候別ワールドマップ;熱帯・乾燥地帯・温帯の気候 ほか)
第2章 はじめてのスマイルプランツ(アガベ・アナカンプセロス;アロエ;エケベリア ほか)
第3章 虜にさせるスマイルプランツ(アエオニウム;アルギロデルマ・ウンカリーナ;オフタルモフィルム ほか)
著者等紹介
山本順三[ヤマモトジュンサン]
1959年、東京都生まれ。広告会社、出版社勤務を経て、英国に遊学。園芸やガーデニングを学び、帰国。95年に編集室「楽商」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なるみ(旧Narumi)
23
図書館で偶然手にとった一冊。でも読んでみたら思っていた以上に多肉植物やサボテンの育て方がわかりやすく書いてあり、ためになる一冊でした。私も以前に土が糊で固められているミニサボテンをもらい、どうしたらよいのか困ったことがありますが、あのサボテンは売り手の都合でああなってしまっていて、サボテンのためには、生長期を迎える春・秋頃に植え替えればよいとのこと。そういったことまで書かれていたので、大変ためになる一冊でした。2015/03/30
ネロ
7
サボテンや多肉植物をより理解し育てて行くために必要な知識が詰まっています。私も以前はサボテンすら枯らしてしまう自分に失望し、植物を育てるのに躊躇いがありましたが、最近出来た余裕の中で少しずつ植物を集め始め、毎日顔を会わせて成長を楽しむうちになんとなくコツというか彼らのペースが掴めてきたように思います。サボテンや多肉は手をかけなくても育つというのは間違った文句で、実は結構繊細で神経質だということを再認識しました。彼らを雑貨のように扱う昨今の風潮には私も違和感を覚えます。2013/11/07
たまゆら
1
百均植物にハマり、元気に育てたく図書館で借りた。多肉とサボテン、エアプランツの基本的な育て方がわかるが、エアプランツに関しては色々なブログを参考にした方がよさそう。2014/07/04