出版社内容情報
四季折々の花をテーマに、かわいらしい立体の切り紙作品が作れる本です。園児から高齢者まで誰でも作れるわかりやすさがポイント。
花は比較的、切り紙のモチーフにもなりやすく、親しみのあるテーマです。作った後も飾ったり、誰かに贈ったりもできます。本書では、折って切って開くとできあがる切り紙を基本にし、さらに立たせたり、反らせたりして、実際の花に近い立体作品を作ることができる本です。ただし、作り方は立体だからといって決して難しくはなく、比較的誰でも簡単に作れるようなシンプルかつ単純なものが多いのも本書のポイントの1つです。花の立体切り紙はトータルで80余作品。園児から高齢者まで、気軽に作れる実践的な本です。
切り紙の基本、2つ折り~4つ折り、立体的に立ち上げるテクニック、作品例と飾り方(桜、チューリップ、ボタン、シロツメクサ、梅、ガーベラ、アサガオ、フジ、バラ、シャクヤク、ダリア、アジサイ、ハイビスカス、コスモス、キキョウ、モミジ、スイセン、フリージア、ポインセチア…)、型紙集
【著者紹介】
造形作家、グラフィックデザイナー。書籍編集、デザインを手がけることと並行して、手づくりの作品を制作。切り紙をはじめ、折り紙、ビーズ・アクセサリー、陶芸、フラワー・アレンジメントなど、暮らしのなかでの存在感をテーマにユニークな作品を数多く生み出している。著者に『完全マスター切り紙レッスン』『花の模様切り紙』『透かし切り紙』『福を呼ぶおめでたい切り紙』『和のこよみ切り紙』など多数。京都市在住。
内容説明
切り紙で作った平らな花びらの間を寄せて貼って組み立て、花の芯を立てたり、花びらを丸めたりして作る「花の立体切り紙」。同じ切り紙の花でも、花びらの重ね具合などで雰囲気が異なるのもおもしろいところです。コサージュのようにつけたり、窓辺に置いてインテリアにしたり、花瓶にさして飾ったり…と、作ったあとの楽しみ方もいろいろ。四季折々の花から、カードやリースになってそのまま使えるものまで、60種類の作品をすべて型紙付きで紹介します。
目次
花の立体切り紙のキホン
春の花
夏の花
秋の花
冬の花
花のカード・リース・モビール
コピーをとって使える型紙集
著者等紹介
大原まゆみ[オオハラマユミ]
造形作家、グラフィックデザイナー。書籍編集、デザインを手掛けることと並行して、手作りの作品を制作。切り紙をはじめとして、折り紙、ビーズ・アクセサリー、陶芸、フラワー・アレンジメントなど、暮らしのなかでの存在感をテーマにユニークな作品を数多く生み出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
詩歌
seraphim
木茶
LACI