目次
カラーに見るC57
日本のパシフィックとC57(齋藤)
北海道―C57最後の舞台
東北、北陸地方―C57 1,180の故郷(林)
関東―常盤路、総武地方
関西本線、参宮線
福知山線―武庫川渓谷を行く
播但線―生野越え
山陰本線東部―梅小路区と保津峡
山陰本線西部―日本海に沿って〔ほか〕
著者等紹介
齋藤晃[サイトウアキラ]
1931(昭和6)年東京生まれ。1953年休眠中の慶應義塾大学鉄道研究会を復活、卒業後も朝日新聞「世界の鉄道」の編集を軸に結束し、1984年同三田(OB)会発足。鉄道趣味活動の中心を同会に置く。現在相談役。著書に「蒸気機関車の興亡」(1997年交通図書賞受賞)、「蒸気機関車200年史」(2008年島秀雄記念優秀著作賞)など
宮地元[ミヤチハジメ]
1940(昭和15)年東京生まれ。1963(昭和38)年慶應義塾大学卒。鉄研三田会会員
林嶢[ハヤシタカシ]
1940(昭和15)年大阪生まれ。1964(昭和39)年慶應義塾大学卒。卒業後鉄研三田会会員に所属
杉江弘[スギエヒロシ]
1946(昭和21)年生まれ、大阪で育つ。現在(株)日本航空インターナショナルでB747型機長乗務。主に内外の蒸機を雑誌や写真集で紹介。また、航空に関する著作も多数。鉄研三田会会員、日本エッセイストクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 未来を拓く糖鎖科学