クレヨンブック―プロから学ぶ、楽しく描く

個数:

クレヨンブック―プロから学ぶ、楽しく描く

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 05時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784416212325
  • NDC分類 725.4
  • Cコード C0076

出版社内容情報

クレヨンの持つ独特のタッチや色合いの表現方法を、初心者にも分かりやすく解説。参考となるお手本の作品も豊富に掲載する。

ちょっとイラストを描いてみたい。しかし鉛筆やペンだと画力が必要。水彩や色鉛筆だと技術も必要。そこで、簡単に描ける画材として「クレヨン」を取り上げ、ダイナミックなタッチで描いていく手法を、現在、海外でも人気の若手イラストレーターの筆者が、クレヨンの使い方や描き方などを、わかりやすく解説する。
本書は、初心者からプロを目指すイラストレーターまでを対象として、クレヨンで描くポイントを、ビジュアルメインに構成し、見るだけでも簡単に理解できるようになっている。
まず前半では、初心者にも描きやすいモチーフからはじめ、画材の特長を習得し、クレヨンの使い方に慣れることを目標としている。また、お手本となる作品を豊富に掲載し、著者の作品を模写することで次第にモチーフの捉え方やデフォルメのコツをつかむことができる。
本書の後半では、中級者や上級者を対象とした技術的な解説も充実している。質感の出し方やディテールの表現など、段階を追ってわかりやすく説明をしている実践的な技術書である。

01 描く前に・準備するもの・紙による違い・まとめ  
02 とにかく描いてみよう・丸、三角、四角・並び方をかえてみよう
・三角と四角で家を描く・四角をつかって車を描く・チューリップを描いてみよう・木を描いてみよう・まとめ
03 簡単なものから描いてみよう・葉っぱ・まねして描いてみよう・リンゴ・えんぴつ・お手本 家・船・車・野菜とくだもの・まとめ
04 細かい部分を描く・飛行機・メロン・犬・ウクレレ・お手本 ・野菜・花・トートバッグ・ポット・家・まとめ
05 上級編のテクニックをマスターする・上級編のテクニックについて・カゴの目の表現・チェックの柄
・マフラー・ブロッコリーの質感を出す・グラデーション・食パン・グラデーション・きつね・色をまぜないテクニック・くつした
・細かい表現・糸巻き・お手本 ・服・植物・動物・雑貨・椅子・ファッション

【著者紹介】
米津 祐介:1982年東京都生まれ。東海大学教養学部芸術学科卒業後、2005年にイタリア・ボローニャ国際絵本原画展に入選。2007年、絵本『Bye-Bye Binky』出版(minedition)をはじめ、毎年海外で絵本を出版し、2011年には絵本『Moving Blocks』(minedition)を上梓した。絵本により翻訳国は異なるが、アメリカ、イタリア、フランス、ドイツ、フィンランド、南アフリカ,ギリシャ、オランダ、韓国、ロシアなどグローバルな国々で翻訳されている。国内では雑誌や書籍、雑貨のイラストレーションを中心に活動中。   URL=http://yonezoo.com

内容説明

プロのお手本をマネして描いてみよう。クレヨン画の描き方のコツが見るだけでわかります。

目次

描く前に
かんたんなモノから描いてみよう
ちょっと複雑なカタチを描いてみよう
応用テクニック「ひっかく」
ひっかいて描いてみよう
見ながら描いてみよう

著者等紹介

米津祐介[ヨネズユウスケ]
1982年東京都生まれ。東海大学教養学部芸術学科デザイン課程を卒業後、2005年にイタリアのボローニャ国際絵本原画展で入選。国内では雑誌や書籍、雑貨などのイラストレーションを中心に活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

95
クレヨンとクレパスの違いを検索してみたら「クレヨンはクレパスに比べて硬いので細い線を描く時にはクレヨンが向いています。 クレパスは面をむらなく塗るのに向いています。 クレパスはクレヨンに比べ柔らかいので、画面上で色を混ぜやすいです。 色を重ねて塗る時に下の色を隠しやすいのはクレパスです。」この本はクレヨンの本だがクレパスにもほぼ共通だ。24色のクレパスを持っている。ときおり何を書くでもなく画用紙に落書き・・・図書館本 2022/09/02

如月やよい

6
塗り絵本を買おうと思っていたけど、こちらを買おう。大好きな米津祐介さんのクレヨン画がいっぱいで、見てるだけで幸せになれる本。クレヨンって、描いてると童心に帰れるステキな画材。他の画材は、上手く描こうって欲が出てきちゃうんだよなー。2016/01/06

たいきち

3
図書館。米津さんの作品は最初は雑貨で知り、かわいいな~と思っていたら、有名な絵本作家さんだったんですね。早速借りて、何度も繰り返し見ました。ほっこりした気持ちになれます。これは後日買いかも。描き方の手の内を詳細に説明させているのですが、これはクレヨンという面白い道具をもっと広めたいという米津さんの気持ちが伝わります。実際やるにはセンスが必要そうですが(笑)。楽しい1冊でした。2021/09/11

さぁちぃ(積読本消化中…)

3
[図書館]クレヨンでの絵の描き方の本。こんな書き方あるのかって感じで読んでて楽しいし、久しぶりにクレヨンで絵書きたくなったけど、家にクレヨンないww2013/04/09

こどもふみちゃん 

3
割と目からうろこのクレヨン画法。6Bの鉛筆の上からクレヨンを塗ると、鉛筆がにじんで素敵な風合いの絵になる。細かいところは4B。シャーペンや割り箸、カッター等で削る。サクラクレパス「クレパス50色セット」使用。2012/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5334876
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。