日本の石ころ標本箱―川原・海辺・山の石ころ採集ポイントがわかる

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本の石ころ標本箱―川原・海辺・山の石ころ採集ポイントがわかる

  • 渡辺 一夫【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 誠文堂新光社(2013/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月05日 00時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784416113295
  • NDC分類 458.21
  • Cコード C0340

出版社内容情報

日本全国で拾うことができる石ころ図鑑の決定版。北海道から沖縄まで、川原、海辺、山で拾える石ころを紹介します。

日本全国で拾うことができる石ころ図鑑の決定版。北海道から沖縄まで、川原、海辺、山で拾える石ころを紹介します。採集場所をピンポイントで紹介しているので、お目当ての石ころに必ず出会うことができ、難しい石ころの同定がしやすくなっています。採集ポイントを示す地図、その周辺で拾うことができる石ころを標本箱のように見せています。石ころの特徴や生成、地質のことなど、石ころにまつわる楽しい薀蓄も盛りだくさんです。

【北海道】石狩川深川市の川原・石狩川水系空知川富良野市の川原・十勝川の川原・襟裳岬の海岸・様似の海岸・羅臼川・沙流川日高町の川原・シノダイ岬の海岸・積丹岬の海岸・松前町の折戸海岸 

【東北地方】津軽半島青岩海岸・岩木川弘前市の川原・鵜住居川釜石市の川原。北上川・男鹿半島の海岸・米代川大館市の川原・名取川・五十川海岸・鮫川いわき市の川原 

【関東地方】利根川水系7ヵ所(渋川・渡良瀬川・三波川・鏑川・鬼怒川など)・荒川長瀞町・多摩川日野市・秋川あきるの市・房総半島の海岸・三浦半島・相模川・酒匂川・二宮袖ヶ浦の海岸 

【中部地方】相模川水系桂川・伊豆半島の海岸・富士川・釜無川・笛吹川・大井川・安倍川・三保の松原海岸・横川川・三峰川・大田切川・小渋川・和知野川・遠山川・大千瀬川・水窪川・阿多古川・天竜川・御前崎の海岸・豊川・木曽川・庄川・阿賀野川・信濃川・千曲川・姫川・牛ヶ首の海岸・境川河口の海岸・片貝川・神通川・黒部川・能登半島・越前岬の海岸・九頭竜川 

【近畿地方】安曇川・紀伊半島七里御浜・木津川・青蓮寺川・由良川・吉野川・熊野川・加古川・円山川・淡路島慶野松原の海岸 

【中国地方】大谷海岸・江の川・吉井川・太田川・東能美島の海岸・錦川・高津川・萩市の海岸 

【四国地方】小豆島の海岸・讃岐白鳥の海岸・鴨川西条市の川原・吉野川・紘川・関川・佐田岬の海岸・竜串の海岸・仁淀川 

【九州・沖縄】筑後川・東松浦半島の海岸・島原半島の海岸・津島の海岸と佐須川・緑川・天草の海岸・石垣島低地ビーチ・沖縄恩納島名嘉真の海岸

【著者紹介】
1941年、東京生まれ。青山学院卒業。1979年、出版社勤務後、フリーの編集・ライター。高校時代から川で釣りをしているうちに、石ころに興味を持つ。全国の河川、海岸、山の石ころを集めている。著書に「石ころ採集ウオーキングガイド」「集めて調べる川原の石ころ」(誠文堂新光社)「川原の石ころ図鑑」「海辺の石ころ図鑑」(ポプラ社)など。

内容説明

日本各地の採集地点での石ころ標本集をかねた採集地ガイド。標本には、肉眼での判定により名前をつけてある。

目次

石狩川深川市の川原
石狩川水系空知川富良野市の川原
十勝川幕別町の川原
十勝川水系居辺川池田町・音更川音更町の川原
羅臼川羅臼町の川原
様似町平宇・エンルム岬の海岸
沙流川日高町の川原
日高町シノダイ岬の海岸
松前町折戸海岸
津軽半島青岩海岸・七里長浜〔ほか〕

著者等紹介

渡辺一夫[ワタナベカズオ]
1941年、東京生まれ。青山学院大学卒業。1979年、出版社勤務後、フリーの編集ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のぶのぶ

28
我が地元、天竜川河口の石ころは、種類が豊富でおもちゃ箱みたい。チャート赤石、流紋岩 肌色、石灰岩 白、緑があったり、青系の石があったり。他の河川と比べると本当にカラフル。中央アルプス木曽山脈と南アルプス赤石山脈の間を流れ、いくつもの支流、中央構造線の両側が集まってくる。当たり前だと思っていましたが、そうでないことがわかった。淡路島の五色浜は宝石箱。天竜川河口と違うのは、艶がある。天草のマグロ石、黒で艶がある石は拾いにいきたい。以前、砂の図鑑にも驚きましたが、今回も素敵なところに住んでいることが分かった♪2016/09/06

たまきら

21
面白いんだけど、火成岩や堆積岩のでき方も書いたら、初心者ももっともっと楽しめるのにな。2016/10/29

yooou

8
石の分類、見分け方が素敵すぎる。これ自分でできるようになりたい!2016/10/09

けいこん

8
これ読んで、南紀まで夏旅行。あちこちで石を拾ってきました。地図分かりやすかった。海岸の石を拾ってたら、知らない間に潮が満ちて来て、海岸がなくなっちゃった。びっくり、ってか、あぶねぇ。2015/08/15

maekoo

7
日本各地の様々な海岸や河川で採集した石ころを、国土地理院の地図で場所を表示しながら、綺麗な写真で石の種類を解説した楽しい採集図鑑です。 北海道から沖縄まで95か所の採集場所・見どころ・参考地図(国土地理院)を表記しているので石ころ探しには最適です。 普通、石ころの判定(同定)は岩石や鉱物の知識が無くては難しく、昆虫図鑑や鳥類図鑑の様にはいきません。 しかしこの本は、地図と写真を駆使し、未知の知見への興味を掻き立ててくれます。 岩石学から地質学へと科学への接近を促してくれる良書です。 フィールドワークに○2021/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6798256
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品