出版社内容情報
日本全国で拾うことができる石ころ図鑑の決定版。北海道から沖縄まで、川原、海辺、山で拾える石ころを紹介します。
日本全国で拾うことができる石ころ図鑑の決定版。北海道から沖縄まで、川原、海辺、山で拾える石ころを紹介します。採集場所をピンポイントで紹介しているので、お目当ての石ころに必ず出会うことができ、難しい石ころの同定がしやすくなっています。採集ポイントを示す地図、その周辺で拾うことができる石ころを標本箱のように見せています。石ころの特徴や生成、地質のことなど、石ころにまつわる楽しい薀蓄も盛りだくさんです。
【北海道】石狩川深川市の川原・石狩川水系空知川富良野市の川原・十勝川の川原・襟裳岬の海岸・様似の海岸・羅臼川・沙流川日高町の川原・シノダイ岬の海岸・積丹岬の海岸・松前町の折戸海岸
【東北地方】津軽半島青岩海岸・岩木川弘前市の川原・鵜住居川釜石市の川原。北上川・男鹿半島の海岸・米代川大館市の川原・名取川・五十川海岸・鮫川いわき市の川原
【関東地方】利根川水系7ヵ所(渋川・渡良瀬川・三波川・鏑川・鬼怒川など)・荒川長瀞町・多摩川日野市・秋川あきるの市・房総半島の海岸・三浦半島・相模川・酒匂川・二宮袖ヶ浦の海岸
【中部地方】相模川水系桂川・伊豆半島の海岸・富士川・釜無川・笛吹川・大井川・安倍川・三保の松原海岸・横川川・三峰川・大田切川・小渋川・和知野川・遠山川・大千瀬川・水窪川・阿多古川・天竜川・御前崎の海岸・豊川・木曽川・庄川・阿賀野川・信濃川・千曲川・姫川・牛ヶ首の海岸・境川河口の海岸・片貝川・神通川・黒部川・能登半島・越前岬の海岸・九頭竜川
【近畿地方】安曇川・紀伊半島七里御浜・木津川・青蓮寺川・由良川・吉野川・熊野川・加古川・円山川・淡路島慶野松原の海岸
【中国地方】大谷海岸・江の川・吉井川・太田川・東能美島の海岸・錦川・高津川・萩市の海岸
【四国地方】小豆島の海岸・讃岐白鳥の海岸・鴨川西条市の川原・吉野川・紘川・関川・佐田岬の海岸・竜串の海岸・仁淀川
【九州・沖縄】筑後川・東松浦半島の海岸・島原半島の海岸・津島の海岸と佐須川・緑川・天草の海岸・石垣島低地ビーチ・沖縄恩納島名嘉真の海岸
【著者紹介】
1941年、東京生まれ。青山学院卒業。1979年、出版社勤務後、フリーの編集・ライター。高校時代から川で釣りをしているうちに、石ころに興味を持つ。全国の河川、海岸、山の石ころを集めている。著書に「石ころ採集ウオーキングガイド」「集めて調べる川原の石ころ」(誠文堂新光社)「川原の石ころ図鑑」「海辺の石ころ図鑑」(ポプラ社)など。
内容説明
日本各地の採集地点での石ころ標本集をかねた採集地ガイド。標本には、肉眼での判定により名前をつけてある。
目次
石狩川深川市の川原
石狩川水系空知川富良野市の川原
十勝川幕別町の川原
十勝川水系居辺川池田町・音更川音更町の川原
羅臼川羅臼町の川原
様似町平宇・エンルム岬の海岸
沙流川日高町の川原
日高町シノダイ岬の海岸
松前町折戸海岸
津軽半島青岩海岸・七里長浜〔ほか〕
著者等紹介
渡辺一夫[ワタナベカズオ]
1941年、東京生まれ。青山学院大学卒業。1979年、出版社勤務後、フリーの編集ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のぶのぶ
たまきら
yooou
けいこん
maekoo