出版社内容情報
博物館の論文や図鑑などの復元画イラストを手がける筆者が教える、骨格とプロポーションから動物を「らしく」描く方法
似顔絵や肖像画、古来は浮世絵の美人画に至るまで、そこにはたたずまい(存在感)という 「らしさ」があります。これは動物を描く際にもあてはまります。「らしさ」を表現するには実際に動物を観察するのが一番ですが、骨格や筋肉のつき方、プロポーションなどの基礎知識を頭に入れておく事で、より早く的確に形を捉えることが出来るようになります。
これは著者のもう一つの専門分野である古生物の化石を復元する際、断片的な情報に生命の「らしさ」を吹き込む手助けとなっています。当時の姿を「生き生きと」表現するために著者がサイエンティフィックイラストレーション(復元画)の世界で培ってきた経験をもとに、動物デッサン(スケッチ)の基礎知識や、「らしさ」を表現するために必要なポイントを提供します。
骨格を知るために博物館へ足を運び、動物園で動きをとらえる。代表的な動物は全身骨格図、筋肉図を交えて解説。作例として身近なペット動物を始め、大型哺乳類や鳥、爬虫類など多種多様な生物を、クロッキーやスケッチ作品で収録しました。デザイン系の学生に限らず、ペットの愛らしい姿を描きたい方、漫画家を目指す方、またはキャラクターデザインを志す方にも、必須の参考書となるでしょう。
第1章:はじめに
第2章:生態を理解する…骨格/プロポーション/「らしさ」を見つけよう/動きを捉えよう/視点を決めよう/パーツを比べよう
第3章:描くための準備…画材、道具について/自由に描くための基礎/描き分けのコツ
第4章:身近な動物…イヌ/ネコ/ウマ/ウシ・ヤギ・ヒツジ/ブタ/ラクダ・アルパカ/ネズミ・リス・ウサギ/家禽/ほか
第5章:野性動物…イヌ科/ネコ科/クマ科/ウシ科/シカ科/ゾウ科/水生動物/サル科/有袋類とその他の哺乳類/鳥類/両生類・爬虫類
第6章:デフォルメ/イメージで描く…12支/古生物/想像上の動物
【著者紹介】
東京都 国立市生まれ。1990年東京藝術大学美術学部工芸科卒業 1992年東京藝術大学大学院染織専攻修了 1990?1995年国立科学博物館古生物第3研究室技術補佐員 1993?1995年東京藝術大学美術学部工芸科非常勤講師 1996年東京家政大学非常勤講師 1997?1999年宇都宮文星短期大学非常勤講師 2000年?文星芸術大学工芸デザイン専攻准教授 (現職) 所属:新制作協会、日本テキスタイルカウンシル(JTC)主な制作:図鑑NEO「恐竜」「大むかしの生き物たち」「岩石・鉱物・化石」(小学館)、「ゴンドワナの大恐竜展2009」展、 「A NEW SPECIMEN OF APATOSAURUS AJAX (SAUROPODA:DIPRODOCIDAE) FROM THE MORRISON FORMEATION (UPPER JURASSIC)OF WYOMING, USA」(国立科学博物館論文集)、国立科学博物館 新館・日本館展示パネルなど主な著作:2010年「新刊 絶滅哺乳類図鑑」(丸善出版) 著作・冨田幸光/イラストレーション 伊藤丙雄・岡本泰子
内容説明
骨格を知るために博物館へ足を運び、動物園で動きをとらえる、といった具体的なスケッチの方法を紹介するとともに、全身骨格図や体の構造のポイント図により代表的な動物のプロポーションを解説。作例として、身近なペットをはじめ野生の大型哺乳類や鳥類、爬虫類など多種多様な生物を、クロッキーやスケッチ作品で収録した。
目次
1 生態を理解する(博物館へ行こう!;動物園へ行こう!;形と動きをとらえよう;パーツを比べよう)
2 使いやすい画材と道具
3 身近な動物を描く(イヌ;ネコ;ウマ;ウシ・ヤギ・ヒツジ;ブタ;ラクダ・アルパカ;ネズミ・リス・ウサギ;トリ)
4 野生動物を描く(食肉目(イヌのなかま;ネコのなかま;クマのなかま)
奇蹄目・ウマのなかま
偶蹄目(ウシのなかま;シカのなかま;キリンのなかま)
長鼻目・ゾウのなかま
水生の哺乳類
霊長目・サルのなかま
有袋類
特殊な哺乳類
鳥類
両生類・爬虫類)
5 自由に描いてみよう(色紙に描く;十二支;空想生物;古生物)
著者等紹介
岡本泰子[オカモトヤスコ]
文星芸術大学工芸デザイン専攻准教授。東京都に生まれる。1990年東京藝術大学美術学部工芸科卒業、1992年同大学院工芸専攻修了。1993年より1995年まで東京芸術大学美術学部工芸科非常勤講師、2000年より文星芸術大学工芸デザイン専攻准教授(現職)。新制作協会会員、日本テキスタイルカウンシル会員。専門領域は織物およびイラストレーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
わちゃこ
とかこ
@奴子の読書~選定中~(BB“)
-
- 和書
- 大澤壽人/ピアノ曲集