内容説明
着付けのポイントをわかりやすく写真で解説!
目次
かわいいゆかた
ゆかたの名称
1 ゆかたの着付け(着付けに必要なもの;ゆかたのときの肌着;ゆかたを着る ほか)
2 かわいい帯結び(ゆかたの帯結び;文庫結び;文庫結びのアレンジ ほか)
3 ゆかた、帯、小物の選び方(ゆかたを選ぶ;帯を選ぶ;ゆかたと帯の色柄合わせ ほか)
著者等紹介
大竹恵理子[オオタケエリコ]
父が大工、母が和裁士という家庭に生まれ育ったため、自然と日本文化に興味を持つ。長沼静きもの学院にて、一般的な着付けをはじめ、花魁などの時代衣裳、白無垢などの婚礼衣裳まで、さまざまな着付けを学んだあと、着物の会社に入社。7年間勤めたあと、2013年に独立。以降、フリーランスの着物スタイリスト・着付け師として、広告や雑誌、書籍、CMなどの媒体を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
31
新刊コーナーから。最近ゆかたに目覚めた娘さんに。仲良しと着付けの訓練をすでに二度ほどしているので、興味を持つかな?と取り寄せておいたら仲良しと二人で顔を突き合わせて読んでいました。特に兵児帯が気に入ったようです。今はこんな素敵な色のがあるんだなあ!と私も興味津々!また友人に頼んでコーディネートしてもらおうかな。2023/08/09
kt
1
初めて自分で着物が着れた。一番簡単な浴衣だけど。2023/06/29
みかりん
0
判りやすい。はじめの一歩に。人に着せるときのポイントも参考になる、まだ着せられないけど。2023/08/18