出版社内容情報
ザリガニ、カマキリ、フナ、ハゼ、カニ、クロダイなど、街中で、川で、海で、生き物をさがし、つかまえてみよう。
カエルやトカゲ、トンボなどの面白い釣り方から、本格的な川釣り、海釣りの方法までわかる。
生き物の生態、しかけや結び方の基本もイラストと写真でていねいに解説。
内容説明
生き物たちとの知恵比べに挑戦!
目次
1章 釣りに行く前に(生き物に出会うにはどうする?;生き物がひそむ場所 ほか)
2章 街中で釣り上げる(ザリガニ釣り;カエル釣り ほか)
3章 川で釣り上げる(オイカワ・ウグイ釣り;ヌマチチブの見釣り ほか)
4章 海で釣り上げる(カニ釣り;アジ・サバ釣り ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
縄文会議
4
2022年刊。ふりがなあるので一年生でも。イモリやアリジゴク釣りまでのってる。、楽しい。2024/10/06
Eri
3
娘小5図書館。 川釣り海釣りだけではなく、イモリやカエル、昆虫まで釣り上げるためのやり方が詳しく載っていて興味深い。 そして、釣り上げる前の準備にもしっかりとページが使われていて好印象! 上石神井小学校が羨ましいなあ。2023/08/31
たくさん
0
釣りといえば海か川だけど、蟻地獄とカカエルとか鶴という行為がこうやってみると尊いように感じる好きなことだから広めたいという風な本です。子どもがこういうのしたいというときは代替海も山も田んぼも関係ないですものね。2022/12/01
johngaraman
0
トカゲ釣りの動画を見て以来どうにも気になっていたのでちらちら斜め読み。地元練馬区のお勉強サークル?の作品で綺麗にまとまってます。釣れたら楽しいよね。2022/08/06