疲労回復ストレッチ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784415325965
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

体を鍛えるためでも、体を絞るためでもない。ずっと体に付きまとう疲労感を取り除くための、即効性のあるストレッチを紹介。

目次

ストレッチで疲労OFF(大人の悩み「疲れがとれない…」;ストレッチで疲労回復!;こり、張り、疲れ知らず!“張り”のある体を目指そう ほか)
症状別疲労回復ストレッチ(体;メンタル;睡眠)
目的別ストレッチプログラム(全身ストレッチ;寝たままストレッチ;首・肩こり対策ストレッチ ほか)

著者等紹介

小林邦之[コバヤシクニユキ]
1965年生まれ。自身のケガのリハビリの過程でトレーニングや整体療法に出合い、多くの指導者からトレーニングの実施的な技法を習得。身体均整術も学ぶ。1986年からパーソナルフィットネストレーナーとして活動を開始し、パーソナルフィットネストレーナー暦30年を超える。体のゆがみを正す独自の手法を取り入れてトレーニングプログラムを設計し、横浜・東京を中心に個人や学校・企業などで指導や施術を行う。VAJA(バイタル・アーキテクト・ジョイント・アソシエーション)代表。均整術師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

90
2ページでひとつのストレッチ法がイラストと簡単な解説でまとめられている。全部で81ストレッチ。肩こり、腰痛、眼精疲労他、いろいろな本が出版されているがいろいろな本を読んでみてこの本が一番読みやすかった。大きなイラスト、簡単な解説、シンプルさに好感が持てる。パソコンやスマホ、疲れに疲労、現代人は疲れることが多い。手元に1冊置いておこうかな。図書館本2022/02/04

タナカ電子出版

31
この本はかんたにすぐにできるストレッチを見開きカラー図解で紹介してくれる本です。 本書のストレッチのメリットは簡単!気持ちいい!アンチエイジング!の3つです。見開きの一番端に6つの症状が書かれています。pc スマホ 立ちっぱ 座りっぱ 加齢 ストレスと縦に色分けされていて、この本を閉じて驚き!すぐにストレスだけ色をたよりに検索できます。かかれている内容はよくあるストレッチ本ですが構成が素晴らしい本です。2019/03/08

オレンジメイツ

27
「図書館本」症状別に簡単ストレッチ。繰り返す、習慣化するのが難しいけれど、まずはやってみる!でほぐしていきます。2022/04/03

tokkun1002

4
2019年。できる。なんか効いてる気がする。沢山あって楽しい。ストレス解消かも。良い本。疲労回復するかなぁ。2023/10/10

コウママ

3
図書館。症状の見出しと動作のイラストが見やすくてわかりやすい。ストレッチ系は動画で見るからいいか…と思ってたけど、この本いいですね。手元に置きたいくらい気に入りました。2022/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13551616
  • ご注意事項

最近チェックした商品