ぜんぶわかる血液・免疫の事典―血液細胞のしくみ、免疫の働きを目で見て理解

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784415322643
  • NDC分類 491.321
  • Cコード C2047

出版社内容情報



奈良 信雄[ナラ ノブオ]

内容説明

体内を循環する血液のしくみ、病原体から体を守る免疫のメカニズムを豊富なイラストと図表でわかりやすく解説。

目次

1 血液のしくみと働き(血液・体液の循環;血液の役割 ほか)
2 免疫・内分泌系のしくみと働き(免疫の全体像;免疫器官のしくみ ほか)
3 血液検査の項目と基準値(血液検査の基本;赤血球の検査 ほか)
4 血液・免疫疾患のメカニズムと治療法(赤血球の疾患「貧血」;白血球の疾患「造血器腫瘍」 ほか)

著者等紹介

奈良信雄[ナラノブオ]
東京医科歯科大学医学部特命教授、順天堂大学医学部医学教育研究室特任教授。1950年香川県高松市生まれ。1975年東京医科歯科大学医学部卒業後、放射線医学総合研究所、トロント大学オンタリオ癌研究所研究員、東京医科歯科大学医学部教授、同大学大学院教授、同大学医歯学教育システム研究センター長を経て、現職に至る。専門は血液内科学、臨床検査医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zoe

22
まずはサラッと。こういう本を読んでみたら健康になる、読むだけ健康法とかないものかと時々思います。成分献血しているときに、画面で見れたら結構真剣に読んだかもしれないなぁとも思いました。NHKスペシャルの人体シリーズものとかメニューにあったらよかったのに。(あくまでも個人の感想です。)2020/02/24

フロム

3
コレ何が凄いってほぼ全ての漢字にフリガナがついている所。つまり中学生でもチャント読めば理解できるのだ。正直読者層がどの辺なのかよく分からないが、鍼灸、理学療法、製薬プロパーレベルであれば充分過ぎる。コレ読んでユーチューブのゴローの生理学をやれば血液は完璧。僕も実際コレで白血球は完璧になった。強いて問題点を言えば血球成分の数がしっかり強調されてない所位かな。医者志望の芦田愛菜プロとか実は中学時代から読んでそうな所も怖い。しかしそんな中学生嫌だなぁ。2021/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11558985
  • ご注意事項

最近チェックした商品