目次
東洋医学とツボのいろは(東洋医学の考え方;ツボと経絡)
症状別のツボ(頭・顔;首・肩・胸・腹;背中・腰・おしり;手足;女性の悩み;メンタル;不調緩和・体質改善;美容・その他)
著者等紹介
布施雅夫[フセマサオ]
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。1948年生まれ。2003年、都内に凡治療院を開設。「清潔・安全・安心」の院内と、「人間が本来もつ自然治癒力を高める鍼灸治療」を心掛け、臨床を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kyon
14
こう言う本は、何をもって読み終わりと言って良いのかわからず大晦日に登録。 見やすく分かりやすいです。何度も読み返して、少しでもツボが覚えられたらいいなぁ。2017/12/31
スリカータ
2
あまりメジャーではないツボも載っているので、中級者以上向けだと思います。症状例が多く、辞書のように咄嗟に引けるのが良いです。2016/12/11
海戸 波斗
2
自分でできるのは、爪押し、習慣にしてみよっと。2016/08/03
lovejoy
0
★★★2025/04/13
しそふりかけ
0
全身のツボが載ってるので、手元に置いておきたい1冊!2018/09/02
-
- 電子書籍
- ハマる男に蹴りたい女 プチキス(20)
-
- 電子書籍
- あつらえ王子きせかえ姫 3 アクション…