- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 漢字・作文・読書感想文
出版社内容情報
名作を中心に、読書感想文の実例を20本掲載。本を読むときのポイントもわかる。原稿用紙の使い方やおすすめ本紹介ページも。
内容説明
これでバッチリ!本選びのコツ・書き方のコツ。読み方がわかる!読書お助けポイント。読みたい本が見つかる!おすすめブックガイド42冊!お手本になる感想文の例、20作品。
目次
第1章 読書かんそう文の書き方(本えらびのコツ;本のしゅるい;読み方のコツ;ふせんのつかい方;組み立て方のコツ ほか)
第2章 読書かんそう文の例/おすすめブックガイド(ぼうけん・ファンタジー;友だち・学校;あいじょう・やさしさ;心・体;心にしみるお話 ほか)
著者等紹介
松下義一[マツシタヨシカズ]
神奈川県藤沢市立小学校元教諭、「日本作文の会」常任委員長。1949年、鹿児島県生まれ。1971年から38年間、小学校の教師を勤める。退職後も再任用教諭として活躍する。作文教育・読書活動・総合学習等に実践を注ぎ、学級通信・文集「ひこばえ」を、総計8799枚発行し、折々の子どもの作品を残す。現在は、大東文化大学で「教育実習事前指導」を担当する。ドラゼミ「作文コンクール」(小学館)審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 彼女が探偵でなければ