内容説明
子どもの姿を正しく伝えるためのヒントが満載!一人ひとりの子に合った書き方がわかる添削付豊富な実例集。アレンジして使える!さまざまなケースを想定した充実の文例集。「認定こども園こども要録」にも対応。日々の記録&練習用フォーマット付。
目次
第1章 指導要録の基本を知ろう!(子どもの「育ち」を伝える「指導要録」;指導要録のフォーマットを見てみよう ほか)
第2章 伝わる指導要録の書き方(記録から指導要録を書く;指導要録に生きる記録のアイデア ほか)
第3章 指導要録文例集(「学年の重点」文例集;「個人の重点」文例集 ほか)
第4章 指導要録実例集(満3歳(2歳)―気にいらないと暴れる子
満3歳(2歳)―人見知りで偏食ぎみな子 ほか)
第5章 認定こども園こども要録の書き方(「認定こども園こども要録」のポイント;こども要録“記入例1”感情的になり手をあげる子 ほか)
著者等紹介
冨田久枝[トミタヒサエ]
千葉大学教育学部教授・博士(心理学)。千葉県生まれ。20年余にわたり幼稚園教師として勤務。その後、山村学園短期大学助教授、鎌倉女子大学児童学部児童学科・鎌倉女子大学大学院准教授等を経て、千葉大学教育学部においてカウンセリング及び保育者の育成と心理学関連科目の指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。