内容説明
ベランダで気軽に楽しめる有機コンテナ菜園を始めましょう!コンテナ・プランターの選び方から土の配合、お手軽堆肥のつくり方まで基本をわかりやすく解説。
目次
50音別で気になる野菜がすぐ見つかる品種別コンテナ野菜の育て方(イチゴ;インゲン;エゴマ ほか)
栽培プラン・グッズ選び・土づくり 有機コンテナ菜園 基本編(コンテナ菜園をはじめる前に;菜園プランと季節の管理;コンテナ菜園グッズの選び方 ほか)
種まき・植えつけから収穫まで有機コンテナ菜園 実践編(種まきから収穫までの作業;土をリサイクルして使う;家庭でできるベランダ堆肥 ほか)
著者等紹介
金子美登[カネコヨシノリ]
霜里農場(埼玉県小川町)農場主。埼玉県小川町議会議員。NPO法人有機農業推進協議会理事長。1948年生まれ。1971年、農水省農業者大学校の1期生として卒業。徹底した有機農業を実践しつつ、国内外から研修生を受け入れている。1.5ヘクタールの水田と畑、山林3ヘクタール。乳牛3頭、鶏200羽を飼育。消費者と直接提携する有機農業を営みながら、地場産業と連携して村おこしを実践。2009年には集落全体が有機農業へ転換。一方、バイオガス、ウッドボイラー、太陽電池、廃食油利用など、身近にある資源を活用したエネルギーの自給にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
つたじゅん
1
          
            ベランダ菜園初心者には分かりやすい本。病気とか虫対策が一覧になってるページが分かりやすい。2011/05/28
          
        Yoona love
0
          
            ゴーヤを育てる時に一番わかりやすかったので購入しました。とてもわかりやすい。今年は何を育てようかな、、、
          
        うさこ
0
          
            毎年ガーデニングのシーズンになるとお目見えする私の教科書。難しいことをぐちゃぐちゃ書かず写真もカラーでわかりやすくガーデニング初心者にはオススメ。去年初体験のゴーヤの他に今年はナスとキュウリにチャレンジ!2014/07/01
          
        とやぬ
0
          
            《初心者にも分かりやすいコンテナ・プランターで有機・無農薬で野菜を作る方法の本》野菜61種類、ハーブ6種類の育て方がプロセス別に写真、イラストと説明文で説明している。ベランダの方角別に季節毎の育成プランや、コンテナ菜園のマナー等他の書籍では見掛けないようなコンテンツもあり非常に有意義な本だ。2012/02/20
          
        - 
                - 洋書
 
- Homestead
- 
                  - 洋書電子書籍
 
- Designing for Inclu…



 
              


