内容説明
おうちでできるプロ級のデコレーションテクニックが満載。おしゃれ度がアップしたお菓子とケーキを楽しんで。
目次
1 絞りのテクニック(絞りの基本(クレーム・シャンティ(生クリームの泡立て)を作る
絞りの練習をしてみましょう)
サントノーレの口金でウイングを絞る―ショートケーキ ほか)
2 飾りのテクニック(プラスチックチョコレート(プラチョコでベビーシューズを作る―誕生祝いのベビーシューズ;プラチョコでスイートピーを作る―スイートピー ほか)
チョコレートの飾り(オーナメント)(チョコリングのアクセサリーを飾る―シャンパントリュフ;チョコレートのレースを飾る―ババロアフレーズ ほか))
3 生地のテクニック(クリスマスカラーの生地を並べる―ガトーノエルドヴァンブラン;ムースを水玉模様にする―フランボワーズ ほか)
著者等紹介
植本愉利子[ウエモトユリコ]
葉山ベーキングスクール、女子栄養大学料理教室洋菓子専科、パディーケーキハウス(稲田和子氏)、スイス・フランス洋菓子研究所(相原一吉氏)などで洋菓子作りを学ぶ。おいしく美しいデコレーションのケーキにこだわり、独自の理論と作製方法をあみ出す。1989年から千葉県松戸市にて「植本愉利子お菓子のアトリエ」を主宰。2004年、週末だけのケーキショップ「イグレック・イグレック」を開店(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Saeko
1
デコ下手な私にとって、知りたかった情報がたくさん載っていて、勉強になりました。作ってみたいレシピも満載でした。プラチョコは難易度高いかな、とも思いましたが、チャレンジしてみたいです。とりあえずは、生クリームでのデコの練習かな。2012/06/09
nyaon
0
綺麗な絞りができるようになりたいな。こんなの作れたらいいなって思うのがいっぱいで眺めるだけでも楽しかった♪チョコのレースとか、オーナメント挑戦してみたい。2014/08/28
たま
0
桃のケーキ作ってみたら、崩れてしまって、大失敗。ショック(;;) でも固まるまで待って食べるより、崩れるようなふるふるで食べた方が何倍も美味しかったのは、驚きだ。 本の内容とあまりかぶっていません、すいません。2011/11/07
蘇芳
0
クリスマスケーキの参考に。主にデコレーション部分について。2020/12/22
-
- 電子書籍
- 【合本版】英雄の娘として生まれ変わった…
-
- 電子書籍
- 奈落の花【タテヨミ】 52 マーガレッ…
-
- 電子書籍
- 主婦だけど、なめ犬バイト始めました4 …
-
- 電子書籍
- ギラギラ【分冊版】 19
-
- 電子書籍
- ハッピーコネクト ノラ猫彼氏の甘い癒や…