イラストでスッキリわかるはじめての経理お仕事とマナー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784415308418
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C2034

内容説明

初めは難しく感じる仕訳や伝票処理など、簿記の初歩からイラストを使ってわかりやすく解説。仕事を効率的に進めるコツもたくさん盛り込んでいる。また、経理パーソンとしてのふるまい方や、言いづらいことをお願いする「上手な頼み方」など、仕事のマナーやコミュニケーションのコツ、パソコンを使った経理処理や、インターネットバンキングの利用法なども紹介。コピーしてデスクのまわりに貼って使える、毎日、毎月、毎年の「業務チェックリスト」つき。

目次

プロローグ(わたし、経理になりました。;どんな人たちと一緒に働く? ほか)
1 経理の考え方(業務の流れ―取引の発生から決算まで;簿記の考え方―経理の基礎は簿記にあり ほか)
2 経理の業務(毎日の業務の流れ―1日の業務を把握する;現金・預金の管理―会計ソフトとエクセルで現金・預金を管理する ほか)
3 仕事のコツ(仕事のマナー―社会人の常識的なふるまい;業務のコツ―早く正確に業務を行うために ほか)
エピローグ(新年度が始まりました。)

著者等紹介

田村夕美子[タムラユミコ]
経理環境改善コンサルタント。1965年、新潟県生まれ。新潟県立新潟商業高校卒業後、製造業、美容業、サービス業など、25年にわたり幅広い業種の経理を担当。現在は、医療法人の経理管理職として働きながら、ファイナンシャルプランナー事務所「NFP」で、経理を主体とした事務系ホワイトカラーのためのコンサルタント活動を行っている。法人への企画提案や、ビジネス誌、女性誌への執筆記事多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nbhd

13
簿記本4冊目。簿記における左右感覚、また5つのグループ感覚に、だいぶ馴染んできたところだ。この本から学んだのは以下2点。①仕訳帳の左右は、一方は「事実」であり、他方は「理由」である。たとえば、10円の商品を売ったとすると「左・借方 現金 10/右・貸方 売上高 10」となる。左は現金が手に入った「事実」であり、右は現金が手に入った「理由」になる。②火災や盗難も、簿記の上では「取引」になる。資産を失うことはお金の動きにあたり、あらゆるお金の動きは「取引」とされる。…簿記において、事実とは「お金」である。2024/08/16

anchic

2
法務教官という職業柄、少年に対する生活・学習・体育指導から、庶務系全般もこなさないいけないので、会計に回されてもいいように前もって読みました。日商簿記2級を勉強しているのですんなり理解できました。教育職を希望しているのに、なぜ経理を勉強しないといけないのだろう?2012/09/08

お空

2
経理の仕事の流れが一通り分かった。イラスト付なので初心者にも入りやすかった。2012/05/25

Manabu Kataoka

0
経理の仕事内容が理解できました。2015/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/669444
  • ご注意事項

最近チェックした商品