目次
1 皮・葉・芯すみずみまで 野菜を丸ごと使い切る!(キャベツ;大根 ほか)
2 冷蔵庫にあるものだけ シンプルレシピで使い切る!(もやし;小松菜 ほか)
3 おすすめのテクで 冷凍保存して使い切る!(基本の冷凍テク;基本の解凍テク ほか)
4 便利でかんたん 作りおき常備菜で使い切る!(漬けて作りおき;マリネにして作りおき ほか)
著者等紹介
フルタニマサエ[フルタニマサエ]
料理研究家・食空間コーディネーター。和・洋・中の料理やお菓子をはじめ、シュガーデコレーション、マナーテーブルコーディネーションなど食文化の世界を幅広く学ぶ。大手企業などの料理教室、イベント、セミナーなどの講師を務める傍ら、横浜市で「マダムマーサクッキングスタジオ」を主宰。その他食品会社、レストランのメニュー開発、TV、雑誌などでオリジナル料理を紹介するなど幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nizimasu
3
この本も単品の野菜から作る小皿やメインが多くて、時短したい人にはお勧めです。ただ、揚げ物はしないので野菜の揚げが多かったのが若干残念。個人的にはキノコ類のバリエーションには学べることが多かった。2014/07/23
kurumi
0
食材ごとに載ってるのは使いやすいんだけど、それぞれ3~4品しか載ってないので物足りない。メインではなくサイドディッシュ向けかな。2015/07/11
hrn
0
セロリの葉とかチンゲン菜の軸の使い道とか、地味に使えるネタがある。入手しやすい基本的な素材を使った料理がちょこちょこあり、自分で具をプラスしたりして応用することも可能なので読んでてイメージがふくらむ。食品の長期保存方法の指南もあり、一家に1冊あってもいい本だと個人的には思う。2010/10/06