- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > ギター・ベース・ドラム教本
内容説明
初心者から経験者までバッチリ対応!基本のキホンチューニングから順にやさしく解説。みやすくわかりやすいイラスト図解。
目次
0 イントロダクション ギターの基礎知識(ギターの種類にはこんなものがある;各部の名称を覚えておこう ほか)
1 コード・ストロークで弾いてみよう(コード・ダイヤグラムはギターの超基本;弦を押さえるときに注意すべきこと ほか)
2 アルペジオで弾いてみよう(タブ譜の読み方をマスターしよう;ギターで音階を弾こう ほか)
3 ヒットソングを弾いてみよう(Tomorrow never knows/Mr.Children;(They Long To Be)Close to you/The Carpenters ほか)
巻末付録 コード一覧
著者等紹介
諏訪光風[スワコウフウ]
神奈川県出身。13歳から独学でギターを始め、後に音楽理論及びジャズ、フラメンコ、クラシックギターを学ぶ。1985年にプロ活動を開始。多種多様な音楽に触れ、様々なジャンルとスタイルのユニットを展開。カンツォーネを中心としたヨーロピアン・アコースティックバンド「エフ・ホール」。邦楽器と洋楽器の混合ユニット「風林火山」。テナーバンジョーで参加している「ハッピーキッズ」など。現在、リーダーグループ「Wind groove(ウィンド・グルーブ)」を中心としたライブ活動に加え、スタジオワーク、ツアーサポート等、プレイヤーとしてはもちろん、コンポーザーとして楽曲の提供やプロデュースに関わる活動も意欲的に行っている。柔軟な音楽性、多彩な音楽エッセンスが光る独自のスタイルで、自然体なアコースティック・サウンドを追求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。