イラストでわかるやさしい仏教―ブッダの教え、歴史をビジュアル解説

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784415035802
  • NDC分類 180
  • Cコード C2015

目次

第1章 ブッダの生涯と教え(仏教の祖釈迦1 誕生―天と人に待ち望まれた王子;仏教の祖釈迦2 出家―修行への旅立ち ほか)
第2章 ブッダ その後の仏教(ブッダ入滅後の教団1 第一結集―経典の作成;ブッダ入滅後の教団2 第二結集―根本分裂へ ほか)
第3章 日本の仏教 伝来から平安時代まで(仏教の伝来 海を渡って来た異国の神;聖徳太子1 日本仏教の開祖の登場 ほか)
第4章 日本の仏教 鎌倉時代以降(鎌倉仏教 個人の救いを目指す宗教の始まり;法然と浄土宗1 比叡山を降りて浄土宗を開く ほか)
第5章 仏教基礎知識(仏像の種類 日本で祀られる多様な仏像;仏像の見方 姿形と眼差し ほか)

著者等紹介

大角修[オオカドオサム]
1949年生まれ。地人館代表。東北大学文学部宗教学科卒業。出版社勤務を経て、地人館を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぼん

4
かなり時間をかけて、やっと読んだ。 文章はやさしいが、読み続けるが大変だった。 仏教の歴史が丸わかり。 流れを学ぶにはよいとおもう。2022/12/18

tatsuya izumihara

1
インド発祥の仏教が南進して小乗仏教として伝わり、北進して大乗仏教として伝わる。中国など伝わっていく過程でその土地の宗教や文化と混ざり合う。日本は比叡山天台宗から鎌倉時代に枝分かれしていった。一通りの知識が得られた。2022/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/134762
  • ご注意事項

最近チェックした商品