- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
内容説明
サラリーマンが受給できる年金の種類、手続きが一目でわかる。
目次
1 年金のしくみと申請の手続き(国から受け取れる年金の種類としくみ;年金をもらうには一定の加入期間が必要 ほか)
2 自分で年金を準備する(個人年金には「保険型」と「貯蓄型」がある;個人年金は、目的に応じて選ぶ ほか)
3 定年前後に必要な手続き(定年後の健康保険の選択肢は6つある;2ヵ月以上加入していれば任意継続できる ほか)
4 「ケース別」年金受取り額シミュレーション(昭和16年4月2日~昭和24年4月1日生まれ;ケース1の場合の妻の65歳以後の年金 ほか)
5 年金受取り額がわかる早見表(年金受取り額概算モデル;生年月日別年金計算早見表 ほか)
著者等紹介
深野康彦[フカノヤスヒコ]
1962年生まれ。東京経済大学経済学部経済学科卒。株式会社オリックス・クレジットを経て、1989年4月独立系FP会社エムエムアイ入社。1995年12月エムエムアイを退社し、1996年1月に有限会社ワイズマネジメントを設立し、現在に至る(同社取締役)。日本ファイナンシャルプランナーズ協会認定講師。また、ラジオNIKKEI「ファイナンシャルBOX/木曜日」パーソナリティーなども担当している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。