内容説明
オールカラーの完全図解でビギナーの方でも駒の動かし方、ルールがひと目でわかります。チェスの基本戦術からチェックメイトのテクニック、実戦まで詳しく解説しています。練習問題、詰めチェス問題も収録、短期間で実力アップがはかれます。
目次
チェスはこんなゲーム
第1章 準備編―駒の種類と動きを知る!
第2章 基本編―チェスのルールを知ろう!
第3章 序盤編―序盤(オープニング)での基本テクニック
第4章 終盤編―終盤(エンドゲーム)での基本テクニック
第5章 必勝編―攻め手・決め手のテクニック
第6章 実戦編―いろいろなチェックメイト
実戦! チェス観戦で実力アップ
詰めチェスで実力アップ
著者等紹介
渡井美代子[ワタイミヨコ]
1945年生まれ。1975年第1期全日本女子選手権で優勝しチャンピオンとなる。1972年よりチェスオリンピックに連続出場の記録を保持している。1980年女子インターゾーン(スペイン・アリカンテ)に太平洋地区代表として出場。その他アジア都市対抗、アジアオリンピックなど多数歴戦。1983年国際チェス連盟より国際審判員のタイトルを与えられる。1994年日本人として初めてIM(国際マスター・女子)タイトルを獲得。2002年全日本女子チャンピオン。日本チェス協会7段。スーパースマートチェスリーグを主宰し、チェスの普及活動を続けている。現在、日本チェス協会会長代行、事務局長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サラダボウル
11
「猫を抱いて象と泳ぐ」が、とてもよかったので、その世界にまだいたくて思わずブックオフで購入。ビショップ、昔は象って書いてある!ナイトはL字、なるほど、などなど。将棋も私は下手すぎて(集中すると、どうしても全体を俯瞰できなくなる)、夫にも息子にも相手にされないけれど、世界共通のチェコを携えて旅ができたら素敵だなぁ、なんて夢想する。2024/03/13
Gamemaker_K
9
内容は易しく語り口もわかりやすい。あとは盤面をもう少しわかりやすく表示してくれていたらなあ、というのは贅沢な注文かな。・・・この前に再読登録した「フィッシャーのチェス入門」の著者フィッシャーの妻ということで、勝手にフィッシャーを師匠とあがめている私からしたら渡井氏は女将さんということになる。しかし、この方が運営していた日本チェス協会ってのがまたとんでもない組織だったようで・・・。2024/05/20
Kei
8
勉強中のチェス。ルールや駒の名前の由来などが分かって良かった。これからはもっと棋譜を読んでいこうかなと思う。2016/05/06
Gamemaker_K
7
家の不要本仕分けの上位ランクに位置付けられた本。風邪で寝込んでいる2日間、この機会に読んだらと家族に進められ、最低のコンディションの中読了。この著者にはあんまりよい噂は聞かないが、この本自体はわかりやすかったと思う。恐らく必要最低限のテキスト量と見開き2ページでワンテーマという読みやすい構成もキツイ体調にはありがたかった。ただ、健康な時にもう一度読もう。…やっぱりナイトの横の利きにうっかりするんだよな。実戦でもそれでやられることが多いのだが、ナイトの利きを見逃さない特殊なサングラスとかないかな。2019/02/26
APIRU
5
とても分かりやすいと思います。自分がこの本を読んだのは十年以上も前であり、まさにこの本でルールを覚えたのですが、完全な素人でもすんなり頭に入ってきました。ルールや駒の動かし方の基本的な内容から、ピンやディスカバー等のテクニックまで、そして少しですが定跡も紹介されています。この本を座右にネットやアプリでコンピュータ戦をプレイしてみれば、初歩は大体押さえされるかと思います。チェスを覚えてみたいという方にお誂え向きです。ちなみに、巻末の詰めチェスは、3手メイト以上はビギナーの方にはちょっと難しいかもしれません。2020/11/26
-
- 電子書籍
- 完全版 無税入門 文庫版
-
- 電子書籍
- MBA ENGLISHボキャブラリー(…