目次
子ども家庭福祉を考える視点
子どもの社会的特性と必要とされる配慮
子どもと子育て家庭の現状
子どもの育ち、子育てのニーズ
戦後の子ども家庭福祉通史
子ども家庭福祉の基本理念
子ども家庭福祉の法体系
子ども家庭福祉の実施体制
子ども家庭福祉の計画的進展と子ども・子育て支援制度の創設
子育ち・子育ての経済的支援サービスと子どもの貧困対策
母子保健サービス
地域子育て家庭支援サービス
保育サービス
子ども育成サービス
障害・難病児童福祉サービス
社会的養護サービス
非行、心理的問題を抱える児童の福祉サービス
ひとり親家庭福祉と配偶者からの暴力防止のためのサービス
子ども家庭福祉と援助活動
著者等紹介
柏女霊峰[カシワメレイホウ]
1952年福岡県生まれ。1976年東京大学教育学部教育心理学科卒業。1976~86年千葉県児童相談所心理判定員。1986~94年厚生省児童家庭局企画課(’91年4月より児童福祉専門官)。1994年淑徳大学社会学部助教授。現在、淑徳大学総合福祉学部教授・同大学院教授。臨床心理士。内閣府子ども・子育て会議委員、社会保障審議会児童部会放課後児童対策に関する専門委員会委員長、厚生労働省障害児入所施設のあり方に関する検討会座長、東京都児童福祉審議会副会長、東京都子供・子育て会議会長、流山市子ども・子育て会議会長、社会福祉法人興望館理事長、石川県顧問、浦安市専門委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。