対人援助職のための精神医学講座―グループディスカッションで学ぶ

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電書あり

対人援助職のための精神医学講座―グループディスカッションで学ぶ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 21時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784414416725
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C3011

目次

はじめに―なぜ対人援助職に精神医学が必要なのか
精神科の診断の仕組み―「統合失調症でうつ病でパニック障害」はあり?
精神症候学―意識、知覚、感情、思考などの「精神」の領域を確認する
統合失調症―当事者はどのような体験をしているのか?
気分障害1:うつ病―「心の風邪」なのか?
気分障害2:双極性障害(躁うつ病)―「ハイテンション」は問題?
神経症圏内の疾患1:不安症群・不安障害群―キーワードは「不安」
神経症圏内の疾患2:強迫性障害―やめたくてもやめられない
神経症圏内の疾患3:転換性障害―身体に現れる心の痛み
心的外傷後ストレス障害(PTSD)―トラウマが心にもたらすさまざまな影響
摂食障害―「やせたい」だけではない心理
物質使用障害―意思の力でやめられる?
パーソナリティ障害―メンタルな問題を引き起こすパーソナリティの偏り
認知症―症状は「物忘れ」にとどまらずさまざまな領域に
児童思春期のメンタルへルス―発達障害以外にもあるさまざまな病理
面接の方法を学ぶ―傾聴だけではない積極的な面接法
精神疾患が町にあること
おわりに―社会の中でメンタルヘルスを支える方々へ

著者等紹介

西園マーハ文[ニシゾノマーハアヤ]
1985年九州大学医学部卒業。その後、慶應義塾大学精神神経科で研修、同大学大学院修了。英国エジンバラ大学卒後研修コース、慶應義塾大学精神神経科助手、東京都精神医学総合研究所、白梅学園大学教授を経て、明治学院大学心理学部心理学科教授。日本社会精神医学会理事、日本摂食障害学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。