目次
序章 精神分析、パーソンセンタード・アプローチ、ブリーフセラピーと認知療法―他学派にこそ役立つ認知療法
第1章 心理療法の各学派における治療理論―精神分析、行動療法、パーソンセンタード・アプローチ、ブリーフセラピーを中心に
第2章 認知療法は従来の心理療法に活用できるか―「統合的認知療法」という考え方
第3章 具体的にどう認知療法を役立てる?―他学派が活用するにあたっての方法と工夫
第4章 統合的認知療法における治療関係
第5章 ケースから学ぶ認知療法の活用―統合的認知療法の実際
終章 学派の垣根を越えて―「統合的認知療法」のこれから
付録 統合的認知療法を理解するための学習法
著者等紹介
東斉彰[アズマナリアキ]
1987年関西学院大学大学院文学研究科博士・前期課程修了。大阪心理療法センター所長、九州大学医学部附属病院心療内科技官、一般社団法人住友病院臨床心理科主任、広島国際大学大学院心理科学研究科実践臨床心理学専攻教授を経て、2016年より甲子園大学心理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。