論理療法による三分間セラピー―考え方しだいで、悩みが消える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 310p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784414404173
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C1011

目次

自ら招いた痛みを終わらせる
心配―プールの中の鮫
自尊心―「自分に満足・うぬぼれ」という罠
結婚生活―悪循環と良い循環
怒り―カッとすることは高くつく
先延ばし―ストレスいっぱいの生活にまっしぐら
抑うつ―地獄への往復
過食と喫煙―すべては自分の頭のなかに
パニック発作―いきなりはやってこない
金銭―自分で自分をみじめにする
強迫的な飲酒―AAブランドを飲み干すな
社交上の不安―抱擁すべきか、すべきでないか
二次的惑乱―動揺している自分に動揺する
幸せになるために―始まり

著者等紹介

エデルシュタイン,マイケル・R.[エデルシュタイン,マイケルR.][Edelstein,Michael R.]
サンフランシスコで開業している臨床心理士。アルバート・エリス研究所の特別研究委員であり、上級教授団の一員でもある。ここでメンタルヘルスの専門家を育成している。サンフランシスコの社会復帰グループ(SMART Recovery group)に助言を与え、また彼らのリーダーたちの指導者でもある。国内外で講演をし、ラジオやテレビにも登場している。専門誌、学会誌に論文を多数掲載。アメリカで最も古い自殺防止センターであるNational Save‐A‐Life Leagueの顧問心理学者、また、ニューヨークのカウンセリングセンターの医療理事をつとめている。カリフォルニア、マサチューセッツ、ニューヨーク州による認定臨床心理士であり、約30年にわたって開業している。認知行動療法協会の元会長

スティール,デヴィッド・ラムゼイ[スティール,デヴィッドラムゼイ][Steele,David Ramsay]
Open Court Publishing Companyの編集長

城戸善一[キドゼンイチ]
1936年、福島県会津に生まれる。1959年、東北大学卒業(工業経済学専攻)。日本IBMに34年勤務。その後、カウンセリングの学びを継続している。(社)日本産業カウンセラー協会認定実技指導者、専門別研修講座講師。東京カウンセリング探究センター役員、カウンセラー。メンタル・リフレッシュZEN主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆとり

0
「今でも時どき私の背後で、〈過去の失敗は未来の失敗の原因にはならない〉と言っているあなたの声が聞こえます」p140 人生という競技場に最も適応する原理で、スポーツ選手やそのトレーナーには良く知られた鉄則があります。すなわち、痛みなければ、得るものなし!p168 子どもたちにはこう言ってやるのが最善です。「人生には混乱が次から次へとやってくるが、それでも君たちはうまく対処できる。そしてまた、そういった混乱に打ち克ってこそ深い満足感を得ることができるのだ。価値あることを成し遂げるためには、時には困難、退屈、不2013/10/04

わかボン

0
強力な論理療法、アルバート・エリスのABC理論。3分間で出来るようになるには結構な訓練が必要だけれども、これが使いこなせるようになれば、自分が勝手に創り出してしまった思いこみや枠組みを、随分と外せて楽に生きることができるだろう。2010/12/18

miyafuton

0
3分間で簡単に、という意味ではなく歯磨きをするように継続的に、という意味での3分間セラピーと捉えた。この本ではセラピーの具体例が載っており、自分で論理療法を行う際のガイドとなると感じた。実際この本をもとに論理療法を一人で行っており、効果を実感している。私の中で何かが変わりそうな本だった。2020/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/298850
  • ご注意事項

最近チェックした商品