新しいカウンセリングの技法―カウンセリングのプロセスと具体的な進め方

個数:

新しいカウンセリングの技法―カウンセリングのプロセスと具体的な進め方

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784414403756
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

出版社内容情報

この1冊でカウンセリングの実際と具体的な進め方がまるごとわかる!重要技法の使いどころを完全網羅した現場で役立つ画期的な技法書

カウンセリングにおける様々な技法が、最も効果を発揮する場面はどこなのか。技術の効果を引き出すためには具体的にどうすれば良いのか。著者が長年の経験で培った、カウンセリングを円滑に成功に導く技術を伝授する。ロジャーズのクライアント中心療法をベースに、情報収集、クライアントと接触する際の押さえるべきポイントを、面接の初期・中期・後期にわけて解説する。

第1章 はじめて学ぶ人のために ?@―あらゆるカウンセリングの基本
第2章 はじめて学ぶ人のために ?A―よい「傾聴」の基本姿勢
第3章 カウンセリングの基本的な流れ―カウンセリングのプロセスは「三段階方式」
第4章 六つの種類のカウンセリング・プロセス
第5章 面接の前に―カウンセリングの「五つの枠」を整えておく
第6章 いよいよ開始!―受付時とインテークで聴いておくべきポイント
第7章 初期の面接の技法
第8章 クライアントの理解を深めるために―面接記録の作成とスーパービジョン
第9章 中期の面接の技法
第10章 ケース理解を深める
第11章 後期の面接の技法
第12章 カウンセリングの終結
第13章 カウンセリング学習における「技法」の位置づけ

【著者紹介】
明治大学文学部教授。臨床心理士。

内容説明

この一冊でカウンセリングの実際と具体的な進め方がまるごとわかる!カウンセリングの初回から、受付の仕方、中期の山場の乗り越え方、終結に至るまで、実際どうすればいいのか?どんな時どの技法をどう使えばいいかがこの一冊でわかる。画期的な実用的技法書。

目次

はじめて学ぶ人のために1―あらゆるカウンセリングの基本
はじめて学ぶ人のために2―よい「傾聴」の基本姿勢
カウンセリングの基本的な流れ―カウンセリングのプロセスは「三段階方式」で
六種類のカウンセリング・プロセス
面接の前に―カウンセリングの「五つの枠」を整えておく
いよいよ開始!―受付時とインテーク面接で聴いておくべきポイント
初期の面接の技法
クライアント理解を深める―面接記録の作成とスーパービジョン
中期の面接の技法
ケース理解を深める
後期の面接技法
カウンセリングの終結
カウンセリング学習における「技法」の位置づけ

著者等紹介

諸富祥彦[モロトミヨシヒコ]
1963年福岡県に生まれる。1992年筑波大学大学院博士課程修了。1995年千葉大学教育学部助教授。現在、明治大学文学部教授(教育学博士)。日本トランスパーソナル学会会長。日本カウンセリング学会理事。日本産業カウンセリング学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にくきゅー

2
自分は母性型教員になるのではと思い、カウンセリングについて勉強をしはじめた。これは三冊目。様々な技法が載っていた。プロセスが前期、中期、後期があるというのは言われてみればなるほどだが、考えたことはなかった。それぞれの段階を目的にわけ、関わり方を変えて行く。この視点は教育相談でもつかえそう。2017/08/01

萩緒文葉

1
正しいカウンセリングを知る本。カウンセリングは治療じゃないことが理解できる。カウンセラーを目指してない人にも、心が癒えていくプロセスを知るという意味でおすすめしたい。人が人のためにできること、寄りそうとはどういうことかを知り、自分の親切心を改めたいと思った。2021/03/02

ルル

1
基礎からしっかり記されています2014/07/26

らいしょらいしょ

0
このシリーズ3冊目。よくわかる。けど、フォーカシング、難しいなあ。とか言っててはいかんのだけども。2016/05/25

Ruiko Midorikawa

0
通学してた時の先生に薦められた本。キャリアカウンセリングというよりカウンセリングの本って感じ。大学の時を思い出した。2016/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7921165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品