共感的傾聴術―精神分析的に“聴く”力を高める

個数:

共感的傾聴術―精神分析的に“聴く”力を高める

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月13日 13時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 297p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784414400885
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

出版社内容情報

傾聴の理論基盤を精神分析に求め、抵抗、転移・逆転移等の扱い方を逐語録とともに解説。共感をキーワードに傾聴のひとつの形を示す。

はじめに
第?T章 精神分析的カウンセリングにおける共感
 第1節 共感は来談者中心療法で、精神分析は冷たい鏡の態度?
 第2節 共感に関する脳科学の知見

第?U章 精神分析概念のおさらい
 第1節 フロイトの性心理発達段階
 第2節 エディプス・コンプレックス
 第3節 抵抗
 第4節 転移について
 第5節 転移反応の五つの特徴
 第6節 転移抵抗
 第7節 転移治癒
 第8節 転移から癒しと変容へ
 第9節 転移の理解による来談者の苦しみへの共感
 第10節 カウンセラーは何をするのか

第?V章 精神分析的傾聴カウンセリングの実際
 事例1 カウンセラーに不信感を抱く男子大学生
 事例2 エディプス葛藤に苦悩する男子高校生
 事例3 親との同一化に苦しむ男性高校教師
 事例4 カウンセラーへの転移反応を起こす女子大生
 事例5 子どもに対する抑圧された怒りに悩む男子小学生の母親
 事例6 息子を性的に求める思いに苦しむ男子小学生の母親
 事例7 恋愛が続かないと悩む女性会社員
 事例8 ??良い来談者?≠?演じようとする女性会社員
 事例9 前カウンセラーからの転移反応を現カウンセラーに示す女性公務員 

文献
あとがき――カウンセリングは幸せのためではなく成長のため
謝辞

【著者紹介】
大阪経済大学人間科学部教授。心理学博士(米国州立ミズーリ大学コロンビア校)。臨床心理士。開業心理臨床家。

目次

第1章 精神分析的カウンセリングにおける共感(共感は来談者中心療法で、精神分析は冷たい鏡の態度?;共感に関する脳科学の知見)
第2章 精神分析概念のおさらい(フロイトの性心理発達段階;エディプス・コンプレックス;抵抗;転移について;転移反応の五つの特徴;転移抵抗;転移治癒;転移から癒しと変容へ;転移の理解による来談者の苦しみへの共感;カウンセラーは何をするのか)
第3章 精神分析的傾聴カウンセリングの実際(カウンセラーに不信感を抱く男子大学生;エディプス葛藤に苦悩する男子高校生;親との同一化に苦しむ男性高校教師;カウンセラーへの転移反応を起こす女子大学生;子どもに対する抑圧された怒りに悩む男子小学生の母親;息子を性的に求める思いに苦しむ男子小学生の母親;恋愛が続かないと悩む女性会社員;“良い来談者”を演じようとする女性会社員;前カウンセラーからの転移反応を現カウンセラーに示す女性公務員)

著者等紹介

古宮昇[コミヤノボル]
アメリカ合衆国州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部より博士号を取得。米国ノースダコタ州立こども家庭センター常勤心理士、パイングローブ精神科病棟インターン心理士、州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部非常勤講師などを経て、現在、大阪経済大学人間科学部教授、心理学博士(PhD.in Psychology)、神戸の開業オフィスでカウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

okaching

5
面白かった。特にフロイトの発達段階や転移をここまで分かりやすく実践的に書いてくれた本ははじめて。実践してけば、心理士を持っていない自分でも共感の感性があがる気がした。2018/12/21

ルル

3
何度も読みます!2015/01/19

Curus Persia

2
 仕事関係で読みました。 副題に有るように 精神分析的に聞く方法が書かれています。心理学からの共感的傾聴を説明しています。 心理学用語が出てきますが前半で丁寧に説明されているためわかりやすいです。 事例が豊富で、その解説もわかりやすです。 2019/08/21

Yoshie Kouda

2
本って、本当に色々な事を教えてくれる。心理学の本って独特。2015/08/09

不動 明

2
今回はカウンセリング中に於けるクライエント及びカウンセラーに起こる“転移”と“逆転移”について詳しく書かれており、大変勉強になりました。こうした内容はカウンセリングのみならず私生活全般においても常に起きている事で、それを日常観察しながら起こる事象を観察していると、カウンセリングの訓練にも繋がるし、また自己一致を行っていけるのかもと思いました。また後半のカウンセリングの実際という項目の逐語9選は中々興味深く読めました。またそれについての解説が理解力を上げてくれた感じがしました。2015/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8201538
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品