精神医療の最前線と心理職への期待

個数:

精神医療の最前線と心理職への期待

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 232p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784414400694
  • NDC分類 146
  • Cコード C3011

内容説明

日本の医療では、異なる職種が協働するチーム医療が基本になりつつある。心理職も専門家チームの中に位置づけられる時代となったのだ。しかし現在、臨床心理士に代表される心理職は、その存在感を医療の現場で発揮しきれていない面もある。本書では、境界性パーソナリティ障害、発達障害、PTSD、睡眠障害、性同一性障害、女性医療など、精神科医療の最前線で治療にあたる医師の方々にご執筆いただいた。その優れた論考は読者に対して、日本の精神科医療の実情を、そしていま日本の社会が必要としている心理職の姿を、はっきりとした形で示してくれている。

目次

精神医療の現状と臨床心理学
第1部 従来より心理職が関わっていた精神科領域(境界性パーソナリティ障害の治療と心理職への期待;外傷後ストレス障害)
第2部 社会的要請のなかで心理職との協働が重要となっている医療領域(発達障害への対応と心理職への期待;性同一性障害の治療と心理職への期待)
第3部 心理職の積極的参加が期待される新しい外来領域(睡眠外来と心理職への期待;女性のライフサイクルに関連する精神医療と臨床心理士への期待)
第4部 医療機関の運営と心理職への期待(今日の精神科病院と心理職への期待;都市型クリニックと心理職への期待)
第5部 精神科医と臨床心理士の対話(各章の論考から見えてくること)

最近チェックした商品