目次
序章 グループ活動が難しい“ふつう”の子どもが増えている
第1章 “ふつう”の子どもたちの問題と非認知能力の重要性
第2章 “ふつう”の子どもの土台にある発達の問題
第3章 非認知能力の育成における基本的な考え方
第4章 子どものタイプに応じた非認知能力の支援と育成
第5章 非認知能力を育成する自律性支援の基盤
著者等紹介
河村茂雄[カワムラシゲオ]
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本学級経営心理学会理事長、日本教育カウンセリング学会理事長、日本教育心理学会理事、日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。論理療法、構成的グループエンカウンター、ソーシャルスキルトレーニング、教師のリーダーシップと学級経営の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。