出版社内容情報
ねこ背にも種類がありました! 現代人はだいたい何かしらのねこ背なのですが、そこには5つのタイプがあります。自分のねこ背タイプを分析し、そのタイプ別ストレッチをすることで、劇的にねこ背解消のアプローチが可能になります。著者はテレビ番組でも人気のカイロプラクティックの専門家。体の痛みの根本原因、ねこ背を撃退しましょう!
内容説明
ねこ背になればなるほど、コリがひどくなる!肩こり人口約1000万人、腰痛人口約1274万人のすべての日本人に贈る、5つのねこ背タイプ別解消法です!
目次
第1章 なぜ姿勢が痛みの原因になるのか
第2章 あなたのねこ背タイプをいますぐチェック!
第3章 ねこ背タイプ別解消習慣&ストレッチ
第4章 どんなねこ背タイプにも効く!キャットレッチ
第5章 ヤバいねこ背を終わらせるための注意すべき姿勢習慣
第6章 ストレッチ効果を倍増させる、7つの方法
著者等紹介
碓田拓磨[ウスダタクマ]
1967年長野県生まれ。虎ノ門カイロプラクティック院院長。早稲田大学保健体育講師。早稲田大学社会科学部卒業。米国アイオワ州パーマーカイロプラクティック大学卒業。医学部同等のカリキュラムを終え、ドクター・オブ・カイロプラクティックの学位を取得する。2002年より早稲田大学「姿勢と健康」の講師を務める。毎年大勢の学生が受講を希望し、抽選になるほどの人気。テレビ等、メディアでも活躍中で、某朝の番組にて、年間コーナー視聴率2位を稼いだ実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。