出版社内容情報
毎日、時間に追われるような生活をしていたら、すぐに一日、気づけば一週間、あっというまに一年が経っています。
"私の時間”はいったいどこへーー。それなら、ここで一度立ち止まって「時間」とむきあってみませんか?
ムダな時間を減らす、贅沢な時間を増やす、効果的に時間を使う……。
時間とむきあい、時間について考える効果は絶大。今日からすぐに実践できるハウツーを満載した一冊!
内容説明
毎日、時間に追われるような生活をしていたら、すぐに一日、気づけば一週間、あっというまに一年が経っています。“私の時間”はいったいどこへ―。それなら、ここで一度立ち止まって「時間」と向き合ってみませんか?時間と向き合い、時間について考える効果は絶大。今日からすぐに実践できるハウツーを満載した、ひとつ上いく時間の教科書。
目次
1 時間と向き合う(効率アップには、時間の家計簿が欠かせない;実現への近道を見つける「未来から描くロードマップ」 ほか)
2 時間をつくる(一週間の予定は、金曜日に立てて、土曜日に見直すのが正解;“公私混同”のスケジュールがもたらす相乗効果 ほか)
3 時間を使う(朝活でできた時間のゆとりは、その日のうちに使い切る;“ハズレ作品”に最後までつきあう人が知っておいていいこと ほか)
4 時間を共有する(キーパーソンに会う日にやってはいけないスケジュールとは?;メールより手紙のひと手間が、距離を縮めるきっかけになる ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポメ子
4
ついつい、ダラダラ過ごしてしまうので、時間を無駄にしないようにと痛感した。2023/07/19
nue
2
図書館本。日々いったい何をしてたんだ?と思う時間があるので読んでみる(元来怠け者なので)◇時間はアナログの時計で確認(すぐ確認でき余計な作業を生まない)◇デジタルデトックスをする(すぐ携帯とかパソコン見るくせが...時間の無駄)◇話の長い人にバッタリ出会ってしまった時はスマホをさっと取り出し時間を確認して切り上げる(これは使える!)以上3つはすぐ実践しなくちゃ。時計のようにアナログのよさに気づける点もよかったかと思います(紙の本を読む、手書きのものを相手に送る、など)2024/10/03
うさポ
0
読みやすいけど、個人のライフハック紹介2025/04/10
星辺気楽
0
HOW TO ものとして役に立つ。2023/11/13
ゆうゆ
0
★☆☆☆☆ う〜ん…2023/11/07