出版社内容情報
講座でよく「資産形成しろって言うけど、結局、プロってどれ選んでいるんですか?」
「ファイナンシャル・プランナーって何をどうやっているの?」と聞かれますが、
でも、プロからすると…
「なんで、そんな増えないものにお金を預けているの?」「損するほうが難しいのに」
「どうやって損するの?」「ちゃんとした人に貧乏人になってほしくない!」
プロがやってる資産形成テク、ぶっちゃけます! まだこれからの人のハードルが下がるように、手取り足取りの超基本BOOK
●そもそも、新NISA、iDeCoって何なの?●証券会社の選び方、手続きの仕方は?●投資信託、国債、米国ETF、高配当株…何をどれだけ買えばいいの?●年代別の買い方は?…
内容説明
プロの本音トークやコンサル実例…、全部お見せします!ずぼらでも、面倒くさがり屋でも損するほうがムズカシイ!家計簿をつけないFPによる最強のお金の本!誰でもわかるやさしい解説。
目次
序章 お金の不安とサヨナラする方法、教えてください!(お金のプロのぶっちゃけ(1) 実は、私も「将来が不安なモヤモヤ状態」でした
お金のプロのぶっちゃけ(2) ずぼらな私のお金の貯め方&増やし方、公開します! ほか)
1章 お金のプロの投資歴&戦略&使い方、見せてください!(私の資産形成のリアル、ぶっちゃけます! 「手間なし&負けない投資」のススメ;Q ところで、「投資のお手本」ってあるんですか? ほか)
2章 NISA・iDeCo・企業型DC…どう使うのが正解ですか?(プロももちろん使ってます! お得な制度は、自分に合わせてコスパよく!;Q ところで、いくら投資しちゃっていいですか? ほか)
3章 アクティブ投信・個別株・独立系…もっと投資したいときは?(投資が楽しくなったあなたへ 成功のコツは「日々の生活が第一」のスタンス;Q 応援したい企業の株を買うのはどうでしょう? ほか)
4章 これって損してる?注意したい商品&投資詐欺(投資で損をしない金融リテラシーを 「今だけ」「あなただけ」「必ず儲かる」には要注意!;Q 窓口で勧められた商品なら安心? ほか)
コンサル実例 八木センセイのFP相談、初公開!
著者等紹介
八木陽子[ヤギヨウコ]
(株)イー・カンパニー代表。ファイナンシャル・プランナー/キャリアコンサルタント。認可法人金融経済教育推進機構(J‐FLEC)の運営委員。一貫して顧客の立場に立った「マネープラン」「キャリアプラン」を提案。親子でお金と仕事を学ぶ「キッズ・マネー・ステーション」を主宰するなど金融教育の専門家として活動している。メディア出演も多い
中山圭子[ナカヤマケイコ]
出版社勤務を経て、現在はフリーの企画編集者、ライターなどで活動中。悩みを解決しながら本が作れる「一石二鳥の企画」が好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。