子育ての不安が消える魔法のことば―NHKラジオ「みんなの子育て☆深夜便」

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

子育ての不安が消える魔法のことば―NHKラジオ「みんなの子育て☆深夜便」

  • 村上 里和【編】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 青春出版社(2024/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 06時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413233408
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

NHK「ラジオ深夜便」の人気コーナー、待望の書籍化! 子育て中のママ・パパたちと、子育てを応援したいという幅広い世代のリスナーから熱い支持を集めている「みんなの子育て☆深夜便」。番組に出演された、子育ての専門家、作家、アーティスト、脳科学者といった多彩なゲストの方々の、読むだけで心が軽くなる「魔法のことば」の数々が、1冊の本になりました。中川李枝子さんと宮﨑駿さんの特別対談「子育ては人生で一番いい時間」を収録。

内容説明

子育て中のママ・パパたちと、子育てを応援したい幅広いリスナーから熱い支持を集めるNHKラジオ「みんなの子育て☆深夜便」。番組に出演された方々の子育ての名言を、一冊の本にまとめました。子育ての悩みで眠れないとき、そっと開いてみてください。

目次

1章 「こうあるべき」を手放そう!―子育ての理想にとらわれなくなる魔法のことば
2章 みんな、子育てに悩んでる―親のイライラ、不安が消える魔法のことば
3章 子どもをただ、見つめよう―「ありのまま」のその子を受け止める魔法のことば
4章 いいお母さんじゃなくても大丈夫―子育ての「自信がない」がラクになる魔法のことば
5章 パートナーへのモヤモヤ解消大作戦!―夫婦の絆を強くする魔法のことば
6章 1人じゃない。みんなで育てていこうよ―子育てを「孤育て」にしない魔法のことば

著者等紹介

村上里和[ムラカミサトワ]
NHKアナウンサー。「ラジオ深夜便」アンカー。「みんなの子育て☆深夜便」(毎月第4木曜日)を立ち上げ、アンカー・制作を担当。津田塾大学卒業後、1989年NHK入局。ニュースや生活情報番組のキャスターやリポーターのほか、ナレーションや朗読番組も数多く担当。絵本や児童文学への情熱が高まり、2020年に「絵本専門士」の資格を取得。子どもの本についての学びを続ける。現在、放送大学大学院・文化科学研究科修士課程に在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とよぽん

43
ラジオ深夜便アンカーの村上里和さんが、毎月第4木曜日の放送で「みんなの子育て☆深夜便」を発信している。当初は「ママ☆深夜便」だったのが、ママだけでなく子育てにかかわる全ての人を対象にするようになった。本書にはまさに子育ての不安が解消できる、目からウロコの言葉が126も掲載されている。「こうあるべき」を手放そう。だって、子育てに正解はないんだから。執筆陣の豪華なことにも驚いた。子育てにやさしい社会、みんなで子どもたちを育てる社会にしましょうよ。これって、いろんな社会問題の根本だと思う。2024/06/14

takao

2
ふむ2024/08/01

ひのき

2
ヨシタケさんの絵がかわいい。日本の労働時間が短くなってほしい。オーストラリアでの、週末に家族と で遊びに行くために働いているというのは良い考え。上司が子どもを職場に連れて来て土日に仕事をしていたようで、何故そこまでするのか理解できない。2024/07/03

きく

1
楽しく成長を見守る!ことはまだまだ難しい。 だけど、窮屈な型に子どもや旦那さん、自分をあてはめていないかなと気付かされました。 少しでも苦しくない距離感で 家族になっていく過程に自分は今いるんだと叱咤激励を飛ばして今日も頑張るぞ。 2024/09/21

しおこ

1
最後の対談が良かった。スタジオジブリ、保育所があることを初めて知ったしたしかにもうスタジオジブリの作品に出てくるような原っぱってもう最近どこにもないよなあと思った。何もない公園って意外と大事なのかも。前半はラジオで見るとスッと入ってくるかもしれないが文章にするとなんだか綺麗事感があった。2024/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21756530
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品