出版社内容情報
一度もケンカをしたことがなく、気が弱くて体力にも自信のない人でも、護身術が身につけられる本です。「勝つための方法」ではなく「負けない方法」をベースにした護身術。負けないためにまず必要なのは、相手にのまれないこと。のまれないためには、2つの呼吸法があります。本書では、相手が襲いかかってきた場合の、具体的なさまざまなシチュエーションを想定。写真と解説をつけ、呼吸法から護身術までわかりやすく紹介します。
内容説明
知っておくだけで必ず自分の助けになる方法!道端で突然からまれた。胸ぐらを掴まれた。上司が体を触ってきた…。一万人以上を強くしてきた防犯護身コンサルタントが教える極意。
目次
第1章 99%の人が「強さ」を勘違いしている―護身術を身につける前に知っておくべき大切なこと
第2章 弱さを受け入れる者こそ強くなれる―準備編 護身力を飛躍的に高める心構え
第3章 「困難に立ち向かう強さ」を手に入れる―実戦編1 自分の身を護る2つの呼吸法
第4章 ムダに争うな!誰でもできる自己防衛―実戦編2 現代に合った平和的な護身術
第5章 非力な人でも気弱な人でも負けない方法―実戦編3 危機から抜け出すための護身術
第6章 究極の護身術とは「人生の護身術」である―自信をもって強く生きていく方法
著者等紹介
ヒーロ黒木[ヒーロクロキ]
国際護身武道連盟代表理事。剣護身術代表。防犯護身コンサルタント。中学生時代にいじめを克服するために武道を始める。高校卒業後、自衛隊に入隊し、教育隊110名のなかで首席になり、精鋭部隊に配属。除隊後、空手の修行を経て、大東流合気柔術に入門。現在、大東流合気柔術師範。2008年6月に起きた秋葉原通り魔事件をきっかけに護身術を広めようと決意。2012年、剣護身術を設立。これまでに全国で護身術セミナーを300回以上行い、警察官や自衛官などの専門職から一般人まで、1万人以上に護身術を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
yyhhyy
Hiroki Nishizumi
diet8
アンコ釘
-
- 和書
- マイ ガーランド