「テンパリさん」の仕事術―「ミスなし、ムダなし、残業なし」に変わる!

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「テンパリさん」の仕事術―「ミスなし、ムダなし、残業なし」に変わる!

  • 鈴木 真理子【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 青春出版社(2023/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 03時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413233156
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「備品の発注を1ケタ間違えた!」「会議の資料作成が間に合わない!」「この忙しいのにクレーム対応!」「この書類の決裁、今日までなのに上司が不在!」--。やるべきことや緊急事態が立て続けに起これば、誰だってテンパってしまうもの。しかし、こうしたテンパリは防ぐことが可能です。本書では、「ミスなし、無駄なし、残業なし」をモットーに、生産性の高い仕事術を企業研修などで伝授している著者が、絶対にテンパらない仕事の進め方、ノウハウを大公開。時間に追われ、仕事に追われる日々から脱却し、ビジネスパーソンとして一段階も二段階も成長するために必携の書です。

内容説明

「絶対にテンパらない人」は、何をしているのか?優先順位の決め方、時間配分、報連相のタイミング、たったこれだけの「前準備」でもう仕事に追われない!

目次

第1章 テンパるのにはワケがある!
第2章 あなたがテンパるのはどんなとき?
第3章 テンパった自分を救う!「段取り力」
第4章 効果テキメン!テンパリを未然に防ぐ「仕事のワザ」
第5章 たちまちテンパらない人に変わる「時短テクニック」
第6章 仕事の抱え込みをなくす「コミュニケーション術」
第7章 テンパった心を整える「メンタル」の習慣
エピローグ―「心・技・体」を鍛えて、テラバ「テンパリさん」!

著者等紹介

鈴木真理子[スズキマリコ]
株式会社ヴィタミンM代表取締役。東京都葛飾区亀有生まれ。千葉県柏市にて育つ。共立女子大学卒業後、三井海上火災保険株式会社(現三井住友海上)に入社し、9年3カ月間の勤務を経て退職。さまざまな職業を経験した後、ビジネスコンサルタントとして独立。2006年起業し、講師派遣型の社員研修を行う株式会社ヴィタミンMを設立。企業研修や公開セミナーにおいて数多の失敗談を告白しながら、ミス、ムダ、残業を減らすヒントを提唱している。講師業の傍ら、新聞や雑誌をはじめメディアの取材、ビジネス書の執筆まで幅広く活動中。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ネジ

30
★★★★★ 仕事で上手くいかないとすぐに焦ってしまい、ミスをしてしまう人に向けた仕事術の本。見る人によっては基本的な内容かもしれないが、全編通してミスをしてしまう人に寄り添った書き方がしてあり、読んでいて元気が湧いた。 ①ToDoは緊急度vs優先度のマップ上で整理する ②ムラをなくす(1日毎に何かしら成果を出す、メンタルを整える) ③中間報告は進捗の3割が目安2023/11/29

しん

18
仕事でテンパる人のタイプ分けに基づき、その解消法を説く本でした。要するに段取りとか、整理整頓ができていないとか、ちょっとした工夫でできる時短術から、コミュニケーション、メンタルまで、結構幅広い本でした。面白いと思ったのは、テンパリカレンダーとテンパリ予報でしょうか。テンパった記録を取って、その傾向を解明して、こういう時にテンパるだろうと予測し、その前に手を打つということです。これも要するに段取りだと思います。2024/01/31

ソラーレ

8
テンパるとは、気持ちに余裕がなくなって思考力が低下したり、焦りや緊張感でいっぱいいっぱいになってしまったりしたときに使う言葉●どんな状況でテンパってしまうのか予報を立てて仕事の傾向と対策が書かれている●私の傾向としては仕事量が多いのに一つの仕事に時間をかけすぎてしまい、時間が足りなくなるケースが多いみたい。事前にTODOリストとセットで時間配分を決める。時間配分にあった仕事内容で完結すること。自分から見て80点くらいの完成度でもいいから終わらせる。どちらかといえばスピードを意識した方がよさそうだと気付いた2023/11/12

nori

2
タイトルに惹かれて購入、だけど特に目新しい発見はなかった。2023/09/25

るう

0
①まずは自分を知ること。テンパリカレンダーを付けて、傾向を分析できるようにする準備が大切。テンパリ予報を立てられるようになったら、だいぶ余裕を持って取り組めそう。②締切までの期間に余裕があるうちに手をつけておいて、緊急の仕事となることを減らす!③テンパるのは自分の仕事しか見えていないから、という可能性もある。チーム全体を見るように心がける。仕事がしやすいチームにしていくことで、テンパリも減る。④「失敗をしない人間は、多くの知っておくべきことを知る機会を失う」⑤AI時代になっても、自分の人生を決めるのは自分2025/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21411107
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品