言い換えで、人生が変わる。

個数:
電子版価格
¥1,309
  • 電子版あり

言い換えで、人生が変わる。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 03時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413232982
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人生を変えるには、まず、自分が使っている言葉を変えること。言い換えることで、自分が変わる。人生が変わる。
「クレームをいただきました」→「お困りのお客様がいました」、「勉強になります」→「すぐ試します」、「穴だらけ」→「伸びしろだらけ」…いくつになっても求められる人が無意識に使っている言葉151を厳選して紹介する一冊。

内容説明

いくつになっても求められる人が無意識に使っている言葉151選。

目次

言い換えることで、自分が変わる。
「トラブルが、ありました」「ハプニングが、ありました」
「クレームをいただきました」「お困りのお客様がいました」
「わかった?」「どんな感じ?」
「素敵なネクタイですね」「ネクタイの結び方が好きです」
「いいペンですね」「ペンの置き方に品がありますね」
「はい、○○です」「はい、○○でございます」
「苦情をいただきました」「貴重なアドバイスをいただきました」
「説教されました」「アドバイスをいただきました」
「イラッとします」「切なくなります」〔ほか〕

著者等紹介

中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年、大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。84年、博報堂入社。CMプランナーとして、テレビ、ラジオCMの企画、演出をする。91年、独立し、(株)中谷彰宏事務所を設立。ビジネス書から恋愛エッセイ、小説まで、多岐にわたるジャンルで、数多くのベストセラー、ロングセラーを送り出す。「中谷塾」を主宰し、全国で講演・ワークショップ活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

13
お礼や褒め方などは具体的に。あいさつは相手の名前を呼んで。「あなたは」よりも「私たちは」。相手に配慮して、通り一遍の表現ではなく個別メッセージを伝える。2024/04/01

双海(ふたみ)

13
人生を変えるには、まず自分が使っている言葉を変えること。言い換えることで、自分が変わる。人生が変わる。 「クレームをいただきました」→「お困りのお客様がいました」、「勉強になります」→「すぐ試します」、「穴だらけ」→「伸びしろだらけ」…いくつになっても求められる人が無意識に使っている言葉151を厳選して紹介する一冊。2023/08/21

10
割と?な言い換えもある本だった。人を喜ばす為とはいえ、あんまり嘘は良く無いかなあ。バレた時にひどくガッカリさせちゃうかも。そして、おいしいです の言い換えが あぶないです になってた。??辞書引いたけど 危ない しか見つからなかった。どういう意味なんだろう??割と独特な言いかえもあった。距離感の近い人にしか使わない方が良いかもと思えるものも。2023/09/23

ボブ☆FIRE目指す☆

6
満足度★★★☆☆図書館本 30分ぐらいですぐ読める実用書。 感想です。言い換えるポイントは、相手に焦点をあてて考えること。ものを褒めるのではなく、相手の選択、感性を褒める。相手の気遣いに謝意を述べることと私は思いました。会話は「善意の共犯」という表現が面白かったく、事例でお店の人に勘違いされたとき→「間違ってますよ」→「嬉しい。覚えててくれて」に言い換えか紹介されてました。誰も傷付けず対応自体面白いと思った。☓「コツはなんですか?」→◯「基本はなんですか?」この言い方はビジネスでも使えそうです。2023/10/28

himi

0
★★★☆☆ 図書館2023/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20988761
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品