ネット時代のやってはいけない病院・医師選び

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ネット時代のやってはいけない病院・医師選び

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 10時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413232845
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C0077

出版社内容情報

私たちが生涯で病院にかかる回数は平均で約1000回、入院は10回、支払う医療費は2700万円以上にものぼるという。平均寿命が延びて“老後”の期間が年々長くなっていく中、「初診」で病院(医師)をどう選択するかが非常に大事。費用や時間が違ってくるばかりか、ときには生死を左右する。しかも、医師・病院選びの本は医師が書いたものが多く、その医師の専門分野や関連病院に情報が偏りがち。
本書では、医療業界に詳しいコンサルタントが、一般患者の視点で、「多様な分野・形態の病院からどう選ぶと得か」「診療報酬改定のチェックポイント」「本当の医師の評判の調べ方」など、ネットを活用した病院のかかり方を紹介していく。

内容説明

突然の入院、何だか調子が悪い、かかりつけ医探し…“満足できる治療”はここにあります!登録医師3万人以上!医療業界を知り尽くしたコーディネーター直伝。あなただけの“名医”が見つかる決定版。

目次

第1章 やってはいけない病院選び(大病院へ連れて行ってくれるだろうと救急車に病院選びをお任せする;とりあえず救急車を呼ぶ ほか)
第2章 やってはいけない医師選び(大学病院の教授なら安心だろう!;希望した治療ではなく、おすすめの治療を推してきた ほか)
第3章 ネットで探す!後悔しない病院のかかり方(情報化社会を味方につけて満足できる治療を受けるために;後悔しない治療のために!ネット時代の病院・医師選び4つのSTEP ほか)
第4章 やってはいけない受診後のこと(薬をもらうためだけに通院する;安いからとジェネリック医薬品を選ぶ ほか)
第5章 知られざる医療業界の話(コロナ対策でわかった医療機関のホンネ;日本医師会の存在意義とは ほか)

著者等紹介

五十嵐淳哉[イガラシジュンヤ]
プレミアリサーチ株式会社代表取締役。医療機関・医師専門人材コンサルタント兼コーディネーター。公益社団法人医業経営コンサルタント協会認定医業経営コンサルタント。かかりつけ医療研究塾事務局長。星の砂オンライン在宅医療実践会運営。富山県出身。明治大学卒業後、地方銀行に入行。30歳で独立し、健康機器・医療機器の卸販売事業を3年で年商3億円へと順調に成長させる。2009年に「モノより人材の移動が活発になる」と今後の医療業界の潮流を予測し、医療業界の人材紹介業に特化したプレミアリサーチ株式会社を設立。登録医師3万名超、医師の紹介実績800名以上と実績を伸ばし続けている。この間、全国1000か所以上の提携医療機関を訪問し、経営幹部にもヒヤリングを重ねる。医師の経営・キャリア支援や在宅医師養成講座や医師のキャリアセミナーも定期的に開催している

大城堅一[オオシロケンイチ]
医療法人社団星の砂理事長。ねりま西クリニック院長。1966年生まれ。沖縄県出身。大学卒業後、大学病院や関連病院で研鑽を積み、離島にて無医村での診療を経験。2005年より在宅医療に携わる。その後、医療・介護の融合をめざし、2011年にねりま西クリニックを開業。離島医療や在宅医療での経験を活かし、患者一人ひとりの希望に合わせた総合的な医療を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とく たま

7
基本医療は提供者側目線で決められている。利益やその医療機関の得意分野の治療へ向かう。患者はその事を理解し、自身にとって良い医療を選択する努力が出きるような手段が述べられている。切なくも医師にも生活があるもんな・・みんな赤髭になってはほしいけど

ハナさん*

1
2022年12月25日第1刷。市図。特に目新しい情報は載っていなかった。前半はタイトルどおり「こういうことは、やってはいけない」という事柄について、コンパクトに説明されていたが、全体としては、ネット(検索)を活用して、最適な病院・医師を見つけて、そこにかかりましょう。事前・事後にネット等で情報を集めて、主体的な受診をしましょう。医師の言うことを鵜呑みにしていてはいけませんよ。等々といったことが記されている。医療制度はしばしば改定されるし、一部の医学は日進月歩なので、医療常識の定期的なアップデートは必要だ。2024/12/28

kaz

1
概ね類書でも最近よく見かける内容だが、コンパクトに整理されているので、万が一の時には利用しやすい。図書館の内容紹介は『院長がたくさんの専門を掲げている病院を選ぶ、薬の処方のために毎回病院へ通う…。やってしまいがちだが、じつは間違っているという医療のかかり方を取り上げながら、ネットを活用した最適な病院・医師の見つけ方を解説する』。2023/06/17

かんな

0
’ジェネリック希望’シール(-.-)剥がすか残すか。2025/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20445401
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品