中学受験 やってはいけない塾選び―本当にわが子に向いている塾・伸ばしてくれる塾とは

電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中学受験 やってはいけない塾選び―本当にわが子に向いている塾・伸ばしてくれる塾とは

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413232722
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0037

出版社内容情報

なぜ、合格実績や評判だけで決めてはいけないの?中学受験は、子どもと家庭に合う「塾選び」が成功の鍵を握る!首都圏・関西の大手から中小塾、話題の単科塾、個別指導塾まで最新情報を徹底取材。ロングセラー『女子校力』著者で、今まで多くの学校関係者・塾関係者に中学受験を直撃取材してきたノンフィクションライターが、塾選びを間違えた親子の失敗談から見えてくる問題点、ネットではわからない各人気塾の実際など、受験生の親が入塾・転塾の際に知りたい情報を忖度なしに明かした最強の塾ガイド。

内容説明

なぜ「合格実績」や「評判」だけで決めてはいけないの?先輩ママ・パパが「入塾前に本気で知りたかった情報」を徹底取材した最強の塾ガイド。首都圏・関西の大手塾から中小塾、単科塾、話題の個別指導塾まで―人気塾の具体的な情報を掲載!

目次

第1章 中学受験のリアル事情―なぜ今、「塾選び」が成功のカギを握るのか
第2章 先輩ママ・パパに学ぶ「こうして私は塾選びに失敗した」―「合格実績」よりチェックすべきポイントとは
第3章 四大塾の実際は?―大手塾のメリットは中堅校から難関校まで対策できること
第4章 難関校に強い塾―大手塾にはない強みとは
第5章 個別指導塾と少数制の塾―分析し、その子にカスタマイズした指導をしていく
第6章 単科塾―なぜ結果に差がつくのか―その授業の秘密
第7章 都立一貫校対策と私立の併願最前線―「思考力」重視の出題傾向で、難関校と相性がよくなってきた
第8章 関西の塾選び―人気の大手塾と算数塾その独自のシステムとは
第9章 転塾―成功したケース、失敗したケースの共通点

著者等紹介

杉浦由美子[スギウラユミコ]
ノンフィクションライター。会社員や専門学校講師などを経て、2005年からライターとして活動を開始。『AERA』『婦人公論』『文藝春秋』などの総合誌でルポルタージュ記事を書き、現在は『文春オンライン』などで教育やジェンダーなどの記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vodka

5
それぞれの塾のデータやインタビューは興味深く読みました。ただ、地の文と相性が良くなくて、、そういう本もありますね。書いてるのは人ですから。2023/02/17

Eri

4
タイトルは怖そうだけれど、きっちりと取材して塾側も親側も両方の声を広っているし、個々の塾の否定はしていない良書。 どの塾が面倒見が良いとか、宿題が多いだとか、自習室があるとか、そういう情報が載っているので、これを読んでから判断するのは親の仕事。2023/04/09

ゆき

2
大手塾だけでなく、中堅塾や単科塾まで幅広く扱っており、父母へのインタビューを元にした生きた情報が参考になる。 栄光ゼミナールはニッチなターゲット層向けに、色々な形態の塾を展開していて興味深い。2023/07/20

さとる@パクチー

0
時期になったら再読推奨塾ガイド、口コミやママ友話は信用せず家庭に合う塾選びを、結局は課金ゲー、結局は親の努力次第、テキストは大手も中小も「予習シリーズ」「新演習シリーズ」、近所の塾だと成績が皆にバレる恐れアリ、大規模校はクラス多く学力合うが教師と距離アリ・中小はアットホームだがクラス少なく同クラスで学力格差アリ、面倒見がいい塾は拘束時間が長くなりがち注意、サピは実績はダントツだが面倒見は悪、バランス重視・予習主義なら四谷大塚、早稲アカは私語厳禁・ハチマキなど熱い雰囲気、日能研は通塾多いが塾任せにできる、2025/02/06

松村 英治

0
塾ってこんなに違いがあるのか。2023/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20297956
  • ご注意事項

最近チェックした商品