自分の中の「親」を浄化する本

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

自分の中の「親」を浄化する本

  • 原田 真裕美【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 青春出版社(2021/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 06時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 220p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784413231831
  • NDC分類 147
  • Cコード C0095

出版社内容情報

この世の問題のほとんどが、親子関係の問題に端を発しています。これを解決するためには、親子呪縛を浄化し、親の色の魂から自分の色の魂へ、そしてそれを磨き上げることが必要です。
親子の問題は一生をかけても果たせるかどうかわからないくらい難しい課題です。けれど、それを乗り越えたとき、私たちは人間としての成長と共に、魂も飛躍的にレベルアップするのです。自分にとって人生の究極の課題「親子呪縛」を解く本。

内容説明

生まれた瞬間から一生つきあうことになる親。親は人生最大の課題であるがゆえに、直面する問題はすべて私たちが幸せに暮らすためのレッスンでもあります。では、どう生きるべきなのか?をあなたと共に考えるのが本書です。

目次

序章 なぜ、その親のもとに生まれてきたのでしょうか―親子呪縛を浄化すると、すべてが変わる(私たちは親を選んで生まれてきたのでしょうか?;親子関係のよしあしはどこで決まるのか ほか)
1章 親子呪縛で施錠されたものに気づいてください―生きづらさは、あなたのせいではありません(いつから、まだ起こってもいない未来を怖がるようになったのでしょうか;生きづらいことで、自分を責めないでください ほか)
2章 恋愛・結婚/お金/仕事/家族関係/人間関係 親子呪縛を浄化していきます―闇の世界から光の世界へ踏み出そう(恋愛・結婚に影響する親子呪縛;お金に影響する親子呪縛 ほか)
3章 子育てするときに気を付けたい親子呪縛―そして、自分が親になったら、どうしますか?(家庭は魂を満たし合う場であるべきです;「叱る」ことの裏にある、親自身の不安に目を向けてみる ほか)
4章 「自分を完成させる」という究極の幸せ―親子呪縛が解けたとき、この人生の意味を知る(親には感謝の気持ちしかない。そう思える人は、最高の人生に恵まれています;親から与えられた試練は、他の何より自分を強くしてくれる ほか)

著者等紹介

原田真裕美[ハラダマユミ]
大阪出身。7歳で父親の死を予知した時から、予知能力、霊とコンタクトする能力、過去や前世を透視する能力などに気づく。86年に渡米。セラピー的な効果のあるリーディングが特徴で、NYを拠点に世界各国からの依頼を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

一虎

1
母の娘の呪縛は永遠のテーマですね。私の母と私の妹。その妹が母になり、今度はその妹と娘の母娘関係。呪縛を解くのは容易ではありません。2021/08/16

ワタナベ読書愛

1
2021年発行。自身の親子の様々な確執と、お客さんたちの体験を「親子呪縛」と名づけ、人生に悪影響を与える負の遺産・システムを「浄化」することを提案する。魂や輪廻転生、先祖からの累積負債を、親の責任、子の課題と切り分け、各自が課題を克服していくようにすすめるが、決して決め付けたり強制したりするわけでもなく、あくまで提案。筆者の個人的な考え方をシェアしているものであり、確実に親子呪縛を断ち切る方法やマニュアルをまとめたものではない。世の中、上手くいっていない親子関係のほうがはるかに多いとわかるとちょっと安心。2021/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17115840
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品