出版社内容情報
親は魚を与えるのではなく、“魚のとり方”を教える!少子高齢化がますます進むこの時代、子どもには正しく“お金のスキル”を身につけさせたいもの。株式や投資についてまったく知らない方でも大丈夫!親がしっかり理解して、子どもにその基本をわかりやすく教えるスキルを伝授します。将来お金で苦労させないために、累計130万部の著者が教える、学歴より大切な“お金のスキル
内容説明
累計330万部の著者が教える、学歴より大切な“お金のスキル”。一生お金に困らない!お金に振り回されない!投資思考を鍛える「家族マネー会議」のススメ。
目次
プロローグ(あなたと子どもの今を知る、6つの「お金」の質問;あなたがわかれば、子どもにもわかる! ほか)
1 子どもと一緒に「お金の使い方」を考える(子どもの気づきになるおこづかいのあげ方;“お金の失敗”は早い方がいい ほか)
2 子どもに「お金の増やし方」を教える(「お金が増える」を子どもにイメージさせる;いくら貯金があったら投資を始めるべきか ほか)
3 子どもと「お金と社会」について学ぶ(おこづかいは「円」と「ドル」の選択制;お金で教えると「先のこと」を考えられる ほか)
おわりに 生きたお金の使い方(震災のときにわかった子どもたちの成長)
著者等紹介
横山光昭[ヨコヤマミツアキ]
家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表。お金の使い方そのものを改善する独自の家計再生プログラムで、家計の問題の抜本的解決、確実な再生を目指し、これまでの相談者数は2万3千人を突破。各種メディアへの執筆・講演も多数。個人のお金の悩みを解決したいと奔走するファイナンシャルプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
re;
しょう
くぼたか
ももも
ぼねマスター(ゼネ)