青春新書プレイブックス<br> 働く人の最高の休み方

個数:
電子版価格
¥1,089
  • 電子版あり

青春新書プレイブックス
働く人の最高の休み方

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月06日 17時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413212304
  • NDC分類 498.35
  • Cコード C0247

出版社内容情報

疲れすぎて休みをとりたいけれど、そういうわけにもいかない日って、ありますよね。しかし、たった10秒でできる、簡単な回復方法があります。
「心がポキッと折れそう」「パフォーマンスをもっと上げたい」「仕事と家事を両立させたい」……すべては「心」の元気にかかっています。体の休息は心の休息ではありません。
本書では、東大のメンタルヘルスの医師が、長い人生をゆったり生き抜くための心と体の回復方法をやさしく教えます。十分休息することの大事さや、消耗しすぎる前に解決を模索する大切さを提案する一冊です。


【目次】

内容説明

「いかに休むか」は、現代社会に生きる私たちにとって重要な課題です。本書では、10秒でできる簡単なリカバリー方法から、最高の休日の過ごし方まで紹介します。自分の心が求めるままに、できることから少しずつ、自由にトライしてみましょう。

目次

第1章 頑張っているのに、心が休まらないのはなぜか?―「働くだけで疲れ果てる」のは理由があった
第2章 心が休まると、仕事がもっとラクになる―「うまくいく」は、じつは「休む」の延長線上にある
第3章 今すぐできる、10秒セルフケアのすすめ―ひと息つくだけで、ここまで変わる
第4章 朝・昼・晩の“小さな習慣”で、消耗しない自分をつくる―一日の流れを見直すと、疲れ方が変わる
第5章 「いつもなんとなく不安」から抜け出す方法―あるがままを受け入れて「今ここ」に戻るヒント
第6章 休みの日に“ちゃんと回復できる人”がしていること―休日が「心のリカバリータイム」になる過ごし方

著者等紹介

佐々木那津[ササキナツ]
1987年、東京都渋谷区生まれ。東京大学医学部卒業、博士(医学)。産業医。2022年より東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野にて講師。2023年米国ワシントン大学セントルイス実装科学センターで客員研究員。2024年東京大学卓越研究員に選出される。働く人のメンタルヘルスおよび実装科学を研究テーマとしている。心療内科クリニックでの外来診療、論文、雑誌、新聞、講演など多方面で活躍中。コンサルティングファーム、ITシステム系など産業医実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kitten

6
図書館本。少し前によんだ、休養学と同じ系統の新書。攻めの休養。働く前に休む、という概念は近いものを感じた。こちらのほうが、より具体的な休み方が提案されており、少し実践してみようかな、という気分になる。積極的に休むんなら、ちゃんと働けって言われそうな気もするけど。今の私はちゃんと休養できてるから、もう少し仕事しないといけないかも。2025/08/02

るる

1
最近読んだ休養学の本が面白かったため、より理解を深めたいと思って読み始めた。この本ではメンタルヘルスに焦点を当てていたため、また違う角度だったが共感できる部分が多かった。特に「鬼コーチ」は自分に常に付きまとっているため、俯瞰して見るという考え方は勉強になった。心がほぐれる元気UP活動15選も積極的に取り入れたい。お盆休み前に読めてよかった。2025/08/03

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/eeace582-9d05-45be-a80c-cb2aba75b792 2025/07/21

モンハン

0
仕事が大変で、本屋でつい手に取ってしまった一冊。 内容に異論はないけど、 なんとなく知っていたことばかりで、 画期的な内容はなかった。 そもそも、 休み方も、勤め先、個人の性格、経済的状況、家族構成で変わってくるから、人それぞれってことになってしまう。でも、仕事に合間に休みを入れていくではなく、休みあっての仕事って方針にしないと、長期的には病んじゃうんでしょうね。2025/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22696451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品