出版社内容情報
ビジネスシーンやプライベートで恥をかかないしぐさやふるまいはもちろん、さらに一歩進んで、キレイに見える方法を紹介します。どんなに美人・イケメンでも、どんなに仕事ができても、立ち居振る舞いが雑だったり非常識だったりしたら、すべて台無しです。人は見かけが9割。しぐさやふるまい次第で、あなたの株は上がりも下がりもするのです。本書では、ビジネスシーンやプライベートで恥をかかないしぐさやふるまいはもちろん、さらに一歩進んで、キレイに見える方法を紹介します。
ホームライフ取材班[ホームライフシュザイハン]
編集
内容説明
見た目がよくても、話上手でも、好印象の決め手は、しぐさとマナー!できる大人のコツとワザ。
目次
第1章 キレイに見える立ち方・歩き方・座り方
第2章 品格を感じさせる日頃のしぐさ
第3章 職場での一目おかれる振るまい方
第4章 公共の場でのスマートな振るまい方
第5章 相手の心をつかむ振るまい方
第6章 訪問・来客時の粋な振るまい方
第7章 和の美しい振るまい方
第8章 恥をかかない振るまい方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やすらぎ
90
自然な振る舞いに、人は好印象を抱きます。そんな人になりたいです。まずは知ることからですね…。そして実践、続けることが大切。帰宅したら靴を揃える習慣はつきました。電車で席を譲る時は目を合わせて口パクがいいんですね。なるほど…。雨の日の傘🌂持ち方によっては危険ですよね…。来客の先導の仕方はなかなか難しいです。足がしびれない正座の仕方、みんなこっそりやっているのでしょう!美しい立ち方、座り方。まずは姿勢を正さなきゃ…。色々参考になりました。あくまで、さりげなく!それが難しい。日々を丁寧に生活していきたいです。2020/10/31
ルル
17
拍手の仕方、も編集されています(*^-^*)2018/10/28
ココアにんにく
8
文字だけのマナー本と違って、イラスト主体なのでイメージしやすいです。姿勢のいい人と同じく、立ち振る舞いのいい人を見るとハッとします。歩き方、座り方など基本動作から優美な方を時々みかけます。少しでも本書にある振る舞いを身につけたいです。ドアを開いてのお通しのしかた。押し扉と引き扉の違い。押し扉で先に入る時のひとことなど、さらりと言えるようになりたい。雨の日の水はね困っていました。はねないしない歩き方はこうだった!次の雨の日に試します。2018/03/02
まりこ
4
イラストで見るとわかるんだけど、実際にやろうとするとなかなかスマートにできない。意識して実践あるのみ。座布団の座り方は知らなかった。神社の参拝時の鈴と賽銭の順番が違うけど、どちらでもいいみたい。ヒール履いたときの歩き方は練習しよう。2019/06/15
海戸 波斗
3
人んちに上がったら、靴揃えるのは当たり前だのよしこさん。経験や部族の決まりの違いなの?正義を振りかざしてはいけないことを学んだ。2018/08/10