出版社内容情報
ストイックな糖質制限ではなく、おいしく適度に食べながら高血糖を防ぎ、運動不足も解消できる一石二鳥のコツを、池谷医師が提案!健診や人間ドックでは空腹時血糖を測るから分かりませんが、食後に血糖値が急激に上下している「かくれ高血糖」が心筋梗塞、脳卒中、がん、認知症の元凶と分かってきました。中高年はもちろんスリムな20代女性や小学生にもいる「かくれ高血糖」は、糖尿の前段階ではなく、すでに立派な病気です。しかし食事や生活習慣に工夫をすればすぐに改善が現れるのも特徴です。ストイックな糖質制限ではなく、おいしく適度に食べながら高血糖を防ぎ、運動不足も解消できる一石二鳥のコツを、テレビで大人気の池谷医師が提案!
池谷敏郎[イケタニトシロウ]
医学博士。池谷医院院長。1962年東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。血圧と動脈硬化について研究。1997年、池谷医院理事長兼院長に就任。専門は内科・循環器科。現在も臨床現場に立つ。血管、血液、心臓などの循環器系のエキスパートとして、数々のテレビや、雑誌、新聞、講演など多方面で活躍中。東京医科大学循環器内科客員講師、日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医。著書にベストセラー『人は血管から老化する 』(青春新書プレイブックス)などがある。『世界一受けたい授業』(NTV系)、『林修の今でしょ! 講座』(テレビ朝日系)に出演し、わかりやすい説明と真摯な人柄で大好評。
内容説明
テレビで大人気の“血管先生”が解説!糖尿、心臓病、脳卒中、がん、認知症、うつ…を防ぐ、続けやすい習慣。
目次
1章 自覚はなくても、こういう人はキケンです
2章 池谷式・血糖値クールダウン体操―食後の3分で、食べちゃった分を“なかったこと”に!
3章 食事・間食の基本編―こういう人があぶない…!
4章 食事・間食の応用編―やってはいけない食べ方
5章 生活習慣、健康診断など―「かくれ高血糖」はこうすれば防げる・治せる
6章 誌上クリニック―「かくれ高血糖」の疑問に答えます
著者等紹介
池谷敏郎[イケタニトシロウ]
医学博士。池谷医院院長。1962年東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。血圧と動脈硬化について研究。1997年、池谷医院理事長兼院長に就任。専門は内科・循環器科。現在も臨床現場に立つ。血管、血液、心臓などの循環器系のエキスパートとして、数々のテレビや、雑誌、新聞、講演など多方面で活躍中。東京医科大学循環器内科客員講師、日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たか
たか
てつろう
えりねっと
たか
-
- 電子書籍
- 理系女性の人生設計ガイド 自分を生かす…
-
- 和書
- 夜に迷って 中公文庫