青春新書プレイブックス<br> 常識が変わるスペシャルティコーヒー入門

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

青春新書プレイブックス
常識が変わるスペシャルティコーヒー入門

  • 伊藤 亮太【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 青春出版社(2016/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 269p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413210713
  • NDC分類 619.89
  • Cコード C0277

出版社内容情報

自分にぴったりのコーヒーを見つけて楽しむためのヒントをスペシャルティコーヒーの先駆者・ホリグチコーヒーのトップがお教えしますスペシャルティ、サステイナブル、サードウェーブ……新しい言葉が次々出てくるコーヒー業界。一過性のトレンドやファッションに翻弄されず、自分にぴったりのコーヒーを見つけて楽しむためのヒントを、スペシャルティコーヒーの先駆者・ホリグチコーヒーのトップがお教えします。

伊藤亮太[イトウリョウタ]
堀口珈琲 代表取締役社長。1968年千葉県銚子市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。大学卒業後、宇宙開発事業団(現JAXA)に10年間勤務する。1997年からの3年間にわたる米国駐在時にコーヒーの可能性に目覚め、2002年にコーヒー業界に転身。2003年に株式会社堀口珈琲(当時の社名は有限会社珈琲工房ホリグチ)に入社し、2013年4月から現職。入社以来一貫して海外のコーヒー関係者との連絡調整を担当し、コーヒー産地へも頻繁に足を運ぶ。

内容説明

「スペシャルティ」と銘打てるのはどんなコーヒーか、「酸味があるコーヒーは高品質」は正しいか、「豆を冷凍庫で保存」は効果的か否か、etc.日本屈指のプロによる特別講座、“最高の一杯”への道案内。

目次

1 種子から生豆まで・ミクロ編(コーヒーができるまで;コーヒーノキと果実と種子 ほか)
2 種子から生豆まで・マクロ編(生豆が生産されるところ;生産者の年間活動 ほか)
3 生豆から飲み物まで(焙煎;焙煎による豆の変化 ほか)
4 スペシャルティコーヒー(スペシャルティコーヒーという表現;コモディティコーヒーと品質による差異化 ほか)
5 サステイナブルコーヒー(コーヒーを通じたサステイナビリティへの貢献;サステイナブルコーヒーの背景 ほか)

著者等紹介

伊藤亮太[イトウリョウタ]
堀口珈琲代表取締役社長。1968年千葉県銚子市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。大学卒業後、宇宙開発事業団(現JAXA)に10年間勤務する。1997年から3年間米国駐在。2002年にコーヒー業界に転身。2003年に株式会社堀口珈琲(当時の社名は有限会社珈琲工房ホリグチ)に入社し、2013年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みやざき しんいち(死ぬまでにあと1,000冊は読みたいんだ)

5
[12/1000] 珈琲を題材とした映画を上映するミニシアターを計画している。でもふと気がついたら、珈琲の知識が何にもなかったので読んでみた一冊。珈琲の概念、珈琲のできあがるまでが丁寧にかかれているのだけど、定義付けなどがしっかりしすぎていて、ちょっとわかりづらかったかな。2018/01/30

きょう

2
入門としながらも圧倒される情報量だった。コーヒー経済の仕組みから、生産、消費者に届くまでどのプロセスについても詳しい情報があり、「そうそう、こういう本が欲しかったの」と大満足。パルプトナチュラルとハニープロセスの関係などなど、目から鱗な話ばかり。私はただのコーヒー好きですが、きっとお店に働いている人も読んで納得の本だと思う。2017/01/18

みかん

1
良いコーヒーは、名優のようである。名優のようにいろいろな姿を見せられることが良いコーヒーに共通することなんすね。2017/05/28

hitbari

0
想像してた内容と違った。2017/03/25

sasuke

0
かなり、濃いコーヒーを少しづつ飲んでいるような、やや苦しい読書時間でした(笑)日頃、適当に飲んでしまっているコーヒー、それをあくなき分析により文字化している著者の熱意がすごい。これからのコーヒー消費に貢献する者として、有用な情報も多くあり、本当の意味で勉強になる1冊。のど乾いた、コーヒー飲みたいなぁ。2019/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11218803
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品