青春新書プレイブックス<br> 老けない人は何を食べているのか

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

青春新書プレイブックス
老けない人は何を食べているのか

  • 森 由香子【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 青春出版社(2015/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 19時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413210348
  • NDC分類 491.358
  • Cコード C0247

出版社内容情報

「食事からのアンチエイジング」を提唱している著者が、カラダも見た目も老けない食べ方を紹介する。

見た目やカラダの老いと、食事には浅からぬ関係がある。何をどう食べるかで、アンチエイジングに重要な血管年齢や活性酸素を防御するシステムに影響が出る。正しい食べ方、間違った食べ方を知り、アンチエイジングついての間違った思い込みや常識を払拭。「食事からのアンチエイジング」を提唱している著者が、カラダも見た目も老けない食べ方を紹介する。

【著者紹介】
管理栄養士。日本抗加齢医学会抗加齢指導士。東京農業大学農学部栄養学科卒業。2005年より、東京・千代田区のクリニックにて、人間ドックや入院・外来患者の血液検査値の改善にともなう栄養指導、食事記録の栄養分析、ダイエット指導などに従事している。また、フランス料理の三國清三シェフとともに、病院食や院内レストラン「ミクニマンスール」のメニュー開発、料理本の制作などを行う。抗加齢指導士の立場からは、〈食事からのアンチエイジング〉を提唱している。

内容説明

こんな食生活の人は、実は「老ける」のが早い!食べ方しだいで見た目もカラダも変わる!

目次

第1章 肌年齢が若い人は何を食べているのか(毎日食べたい!肌を若々しく保ってくれるアノ食品;いつまでも若々しい人は、1日1コ卵を食べている ほか)
第2章 見た目が若い人は何を食べているのか(顔のたるみには、マッサージよりも「よく噛んで食べる」が効果大;薄毛は、あの「おつまみ」の食べすぎが原因だった! ほか)
第3章 カラダがサビない人は何を食べているのか(鉄をとりすぎると、カラダの細胞がサビてしまう;緑黄色野菜から、抗酸化ビタミンを無駄なくとるにはコツがある ほか)
第4章 血管年齢が若い人は何を食べているのか(甘いものの食べすぎは、動脈硬化の原因にもなる!;食後の1時間に何をするかで、老ける老けないが決まる ほか)
第5章 老ける食習慣、老けない食習慣(アンチエイジングのためには、本当は腹七分目がいい;若さを保つ「成長ホルモン」は、食事のリズムが関与する! ほか)

著者等紹介

森由香子[モリユカコ]
管理栄養士。日本抗加齢医学会指導士。東京農業大学農学部栄養学科卒業。2005年より、東京・千代田区のクリニックにて、入院・外来患者の血液検査値の改善にともなう栄養指導、食事記録の栄養分析、ダイエット指導などに従事している。また、フランス料理の三國清三シェフとともに、病院食や院内レストラン「ミクニマンスール」のメニュー開発、料理本の制作などを行う。抗加齢指導士の立場からは、“食事からのアンチエイジング”を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品