「いいね」を言葉に変えるほめツボ辞典

個数:
  • ポイントキャンペーン

「いいね」を言葉に変えるほめツボ辞典

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 08時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 239p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413113533
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「ほめる」というのは、媚びるとも、へつらうとも、機嫌をとるとも違います。肝心なのは、「いいね」と思ったら、その気持ちを、ピッタリの言葉にして相手に伝えること。“ツボ”をおさえた言葉で的確にほめることができたら、自分もうれしい。相手もうれしい。それは結果として、お互いの信頼感につながります。ほめ言葉は人間関係の潤滑油なのです。本書では、あらゆる人間関係、あらゆるシチュエーションに対応できるよう、日本語の中の”ほめフレーズ”を網羅しました。ぜひ、日常生活に役立てて、ほめ言葉の威力を実感してください。

内容説明

信頼関係の出発点には、いつもそのひと言がある!初対面、仕事、友人関係、家庭内…人間関係がまるくなる20の方法・全500フレーズ!どこをほめる?気持ちを乗せるには?ゴマスリにならないコツは?

目次

1 「聞く力」がある人は、この“ほめツボ”を外さない
2 いい「社交辞令」が人間関係の土台をつくる
3 「語彙力」があれば、こうほめることができる
4 「観察力」があれば、誰でもきちんとほめられる
5 「仕事」の人間関係は、この“ほめツボ”をおさえよ
6 プロは、相手の「見た目」を上手にほめる
7 そういう“言い換え”の法則があったんだ!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ルル

14
認知語彙数と使用語彙数では、やはり使用語彙数のほうが少ないですが、「つい口にする」自分にとってのお馴染みの数を増やすきっかけをくれます^^2021/07/01

Go Extreme

3
「聞く力」がある人は、この“ほめツボ”を外さない:会話はリターン ほめられ上手 いい社交辞令・人間関係の土台:日常会話の中・もっと大胆にほめる その場で最もふさわしいほめ言葉 語彙力・こうほめる:ほめ上手=言葉を知っている人 角度のあるほめ方に欠かせない慣用表現 観察力・誰でもきちんとほめられる:ていねいにほめる 具体的にほめる 相手にあわせてほめる 仕事」の人間関係・このほめツボ:人間関係をまるくする声のかけ方 目的にあわせ見極め プロは・相手の見た目を上手にほめる 言い換えの法則:人間関係で失敗しない2021/04/22

uso800

2
慣用句や常套句は使いたくないなぁ、、、言い換えを参考にしよう2021/06/11

takahiro suzuki

1
雑談上手は褒め上手。褒めのレパートリーが多い本。 ・〇〇さんには何でも話したくなる ・飼い主がよくわかっている ・まるで人間みたいですね。 ・君なら乗り越えれるハードルだ ・せっかち→頭の回転が速い ・やる気がない→肩の力が抜けている ・約束を守らない→何かと多忙2022/04/07

ももママパパパ

0
言葉の言い方ひとつで、印象が変わる、 わかっていることだけど、あらためて認識させられた。 実践していきたい。2021/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17668811
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品