出版社内容情報
ミルクを使った料理のレシピ研究の減塩料理のために考案された“乳和食”。さらに注目したいのは、乳和食でも紹介されているホエー(乳清)です。ホエーは高い栄養成分を持つだけでなく、料理に使うことでカロリーをおさえたり、血糖値の上昇を抑える働きもあります。ホエーをもっと身近なものにするために“ミルク酢”と命名。飲む、料理につかうなど日常生活での取り入れ方を紹介していきます!
内容説明
炭水化物に目がない。お酒が好き。しょっぱいものが好き。甘いものがやめられない。めんどうくさがり。健康診断で再検査になる。ひとつでもあてはまったら「ミルク酢」の出番です。医学界の権威も注目する“スーパーフード”!1日5分でつくれる、つくりおきで1週間もつ、お水代わりに料理に使うだけで効果を発揮!だから今日からできる!毎日つかえる!
目次
プロローグ その健康効果に驚き!「ミルク酢」とは何だろう?(高い価養価を持つ「ミルク酢」は最強の“スーパーフード”だ!;ミルク酢のすごい!健康効果1 食後の血糖値の急上昇を抑える ほか)
1章 知る―ミルク酢の材料となる「牛乳」と「お酢」を科学する(食品の王様「牛乳」ってこんなにスゴイ!;牛乳は体に良い?悪い?真相は… ほか)
2章 つくる―1回5分で1週間分!ミルク酢はこんなにカンタン!(ミルク酢の作り方“準備編”準備不要!?台所にあるもので今すぐつくれる!;ミルク酢の作り方“実践編”実況!ミルク酢づくり ほか)
3章 つかう―毎日続けられるミルク酢の使い方(「朝」とミルク酢;カラダが目覚める!混ぜるだけミルク酢ドリンク ほか)
エピローグ はじめた人から幸せになる「ミルク酢生活」(みんなの健康を守る!31人のマイミルク酢)
著者等紹介
小山浩子[コヤマヒロコ]
料理家。管理栄養士。大手食品メーカー勤務を経て2003年フリーに。料理教室の講師やコーディネート、メニュー開発、栄養コラム執筆、健康番組出演等幅広く活動。これまで指導した生徒は5万人以上に及ぶ。著書も多数あり、『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」』(社会保険出版社)は2014年グルマン世界料理本大賞イノベイティブ部門世界第2位を受賞。健康と作りやすさに配慮したオリジナルレシピにファンも多い。2015年、日本高血圧協会理事に就任
池谷敏郎[イケタニトシロウ]
医学博士。池谷医院院長。1962年東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。血圧と動脈硬化について研究。1997年、池谷医院理事長兼院長に就任。専門は内科・循環器科。現在も臨床現場に立つ。血管、血液、心臓などの循環器系のエキスパートとして、数々のテレビや雑誌、新聞、講演など多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。